« 東浦町消防団消防操法大会 | トップページ | 見慣れない花が咲きました。 »

2012/06/11

6月14日に『第1回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会』が開かれます。

昨年度の長良川河口堰検証PTや専門委員会の委員を中心に、10名の専門家による「愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会」が6月14日からスタートします。長良川河口堰最適運用検討委員会では、県民にとって最適な河口堰の運用のあり方について、専門的な見地から議論を進めるとのことです。(大村秀章ツイッターより)


*********************************************************************

   第1回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会のお知らせ

 日時:平成24年6月14日(木) 午後2時00分から午後4時00分まで
 場所:愛知県庁東大手庁舎 4階 406会議室
   (愛知県名古屋市中区三の丸3丁目2番1号) 
 議題:PT報告書及び専門委員会報告書の要旨説明、意見交換等
 詳細と申込みはこちらから
           http://www.pref.aichi.jp/0000051698.html

 <愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会委員>
   ◎は座長、○はリーダー
 全体総括 ◎小島敏郎 (青山学院大学 国際政治経済学部教授・愛知県政策顧問)
 利水チーム○伊藤達也 (法政大学 文学部教授)
       蔵治光一郎(東京大学 生態水文学研究所長 准教授) 
       富樫幸一 (岐阜大学 地域科学部教授)
 塩害チーム○今本博健 (京都大学 名誉教授)
       大橋亮一 (長良川漁師)
       藤井智康 (奈良教育大学 教育学部准教授)
 環境チーム 山口正士 (ルミナス・ヒムカ水生生物研究所 元琉球大学教授)
       向井貴彦 (岐阜大学 地域科学部 准教授)
      ○村上哲生 (名古屋女子大学 家政学部教授)

*********************************************************************

国土交通省や水資源機構もフォローアップ委員会で長良川河口堰検証PTに対抗しています。
 http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/dam_followup/index.htm
 http://www.water.go.jp/chubu/nagara/20_followup/index.html

|

« 東浦町消防団消防操法大会 | トップページ | 見慣れない花が咲きました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月14日に『第1回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会』が開かれます。:

« 東浦町消防団消防操法大会 | トップページ | 見慣れない花が咲きました。 »