フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 東浦町事業仕分けが終了しました。 | トップページ | 事業仕分けの傍聴者の内訳は »

2012/08/21

教育委員会について本気で考えてみよう

こんな案内をいただきました。
構想日本主催のJ.I.フォーラムです。

――――――――――――――――――――――――――――――――

    第180J.I.フォーラム ~教育委員会について本気で考える~

 いじめ問題をきっかけに、再び教育行政のあり方が問われています。静岡県では「教育委員会仕分け」が行われています。教育行政は文科省を頂点とする「中央集権的無責任体制」と呼ばれたりします。
 何が問題の核心なのか、教育現場の実態をよく知るゲストの方に議論していただきます。教育は社会全体の問題です。皆さん全員に関わっていただきたいのです。同時に、学校や教育の問題に取り組んでおられる方は、このフォーラムで一緒に行動できる仲間を増やして下さい。

○日時: 平成24829日(水)

○会場: 日本財団ビル2階・大会議室港区赤坂1-2-2 TEL
03-6229-5111

 http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html

※セキュリティの都合上、本案内状を会場1階で提出して下さい。

○開演: 午後630分(開場:午後600分)

○ゲスト: 新倉 聡(横須賀市職員)
       
古山 明男(古山教育研究所 所長)
       
穂坂 邦夫(NPO法人 地方自立政策研究所 理事長)
 
コーディネーター:加藤 秀樹(構想日本 代表)

○主催: 構想日本

○定員: 160

○フォーラム参加費: 2000円(シンクネット・構想日本会員は無料です)

○懇親会参加費: 4000
 ゲストを囲んで、下記の会場で懇親会を開催いたします。
 「頤和園(いわえん)溜池山王店」
   港区赤坂1-1-12 TEL
03-3584-4531

   http://www.iwaen.co.jp/tameike

※懇親会をキャンセルされる場合は必ずご連絡下さい。
 
直前のキャンセルの場合、キャンセル料を申し受けます。

----------------------------------------------------------------

 参加ご希望の方は、【828日(火)まで】に出欠の是非を、下記のメールアドレスにお申し込み下さい。
  forum@kosonippon.org

 お名前

 所属

 ご連絡先

 懇親会に     参加する      参加しない

----------------------------------------------------------------

*参加申し込みに関するお問い合せは、事務局 木下明美まで。TEL 03-5275-5665

*内容に関するお問い合せは、フォーラム担当
西田陽光まで。TEL 03-5275-5607

*今後のスケジュール等、詳細はHPをご覧下さい。
 
http://www.kosonippon.org/forum/index.php

----------------------------------------------------------------

« 東浦町事業仕分けが終了しました。 | トップページ | 事業仕分けの傍聴者の内訳は »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 教育委員会について本気で考えてみよう:

« 東浦町事業仕分けが終了しました。 | トップページ | 事業仕分けの傍聴者の内訳は »