« 講演会のご案内 「人口減少と日本経済の未来図」 「買い物難民と徒歩圏マーケット 知恵と工夫の地域再生」 | トップページ | 8月20日に、第1回 補助金等検討委員会を開催しました。 »

2012/08/24

海面が20mほど上がると知多半島は島になる!?

Flood Maps というサイトがあります。Googleマップのデータを使って、海面が上昇した時の浸水状況をシミュレートできるサイトです。とても手軽に使えます。

たとえば、知多半島周辺で海面が20m上がったとすると、

Chita0slup20m
知多半島の付け根の一番低くなっているところは、ちょうど東海道本線が通っている谷で、この谷に、西は阿由知潟の方から、東は衣ヶ浦の方から海水が入ってきて、知多半島は陸から分かれて島になることがわかります。まさに、「半島」とはよく言ったものです。

これを拡大したものが下の画像です。東海道線が通っている谷に比べると、名鉄名古屋本線と国道1号線が通っている桶狭間の谷は少し高い所にあることがわかります。

Chita01slup20m

  http://flood.firetree.net/?ll=34.9732,136.9384&z=6&m=20

カシミール3Dを使っても、海面上昇をシミュレートすることができます。その解説はこちらです。
地図や地理にとても詳しくて、「富士見の謎」の著者でもある田代博さんが調べてくださいました。

|

« 講演会のご案内 「人口減少と日本経済の未来図」 「買い物難民と徒歩圏マーケット 知恵と工夫の地域再生」 | トップページ | 8月20日に、第1回 補助金等検討委員会を開催しました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海面が20mほど上がると知多半島は島になる!?:

« 講演会のご案内 「人口減少と日本経済の未来図」 「買い物難民と徒歩圏マーケット 知恵と工夫の地域再生」 | トップページ | 8月20日に、第1回 補助金等検討委員会を開催しました。 »