フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ

« イグ・ノーベル賞は、スピーチジャマーの開発で、日本人が受賞。さて、オルソ・ノーベル賞は? | トップページ | マイチャレンジインターンシップ2012報告会を聞きに行きました。 »

2012/10/09

世界の高い橋ランキング・・・上には上がある

以前、新旅足橋のことを記事にしたが、世界の高い橋ランキングList of highest bridges in the world)がWkipediaに出ているので紹介しよう。

450pxshintabisoko_bridge_1_2                     新旅足(しんたびぞこ)橋

新旅足橋(国内1位、世界43位、高さ200m)もちゃんと載っている。ここで言う「高さ」とは「橋の路床から真下の地面あるいは水面までの距離」・・・The deck height of a bridge is the maximum vertical drop distance from the bridge deck (the road bed of a bridge) down to the ground or water surface beneath the bridge span.・・・のことで、橋塔も含めた「背の高い橋」ランキングについては、「List of tallest bridges in the world」をご覧いただきたい。

ランキングを見ると、供用されている世界で一番高い橋は、谷底からの高さ496mの四渡河特大桥。中国河北省にある。
ランキングのハイエスト10のうち7つまでが中国の橋で、中国が険しい山間部にすごい勢いで橋を造っていることがうかがえる。

800pxsiduhe2wide2011a                        四渡河特大桥

世界で一番背(橋塔などの構造物の上端から、地上または水面から見える橋脚などの基部までの高さ)の高い橋は、フランスのミヨー橋(Viaduc de Millau)で、高さ343m。明石海峡大橋(高さ298.3m)も4位にランクされている。

Photo_of_viaducde_millau                         Viaduc de Millau

« イグ・ノーベル賞は、スピーチジャマーの開発で、日本人が受賞。さて、オルソ・ノーベル賞は? | トップページ | マイチャレンジインターンシップ2012報告会を聞きに行きました。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

サイエンス・テクノロジー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界の高い橋ランキング・・・上には上がある:

« イグ・ノーベル賞は、スピーチジャマーの開発で、日本人が受賞。さて、オルソ・ノーベル賞は? | トップページ | マイチャレンジインターンシップ2012報告会を聞きに行きました。 »