生路小学校の学習フェスタ
きょうは近所の小学校の学習フェスタの日。帰宅してから時間があったので行ってきました。
学習発表会(演劇)は、もう終わっていて見らせませんでしたが、各教室の出し物を見てきました。クイズや実験、説明コーナーなど、防災や環境問題に取り組んだものがたくさんありました。
たとえば、4年生がペットボトルに砂とおもりを入れて地震による液状化の実験、5年生が水を張った水槽に氷を浮かべて地球温暖化による海面上昇の実験と解説をしていました。ちょっと気になったのは、液状化で浮く物と沈む物の違いや、南極の氷床と北極の氷山との違いを理解していなさそうなことです。やや難解ですが、せっかく実験してみせるのですから、原理的なことを実感を持って身につけるまたとないチャンスだと思います。
PTAの部屋では、錯覚を応用した工作や、偏光板を使ったステンドグラスづくりなどが体験できるようになっていました。
このあとで、半田で開催されている『知多半島映画祭』を見に行きました。11月のこの時期には、行政・民間にかかわらず、あちらこちらで様々な催しが行われています。
明日は、文化協会美術展表彰式や町内各地区のコミュニティまつりが予定されています。
« 刈谷産業まつり | トップページ | 里山づくり講座受講生募集! しています。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント