タイの防災研修
JICAの紹介で、タイ国の天然資源省の水災害防止センター長、内務省 防災軽減局の担当官、教育省や地方自治体の担当者など約20人が、東浦町を訪れた。目的は、小学校における防災教育の見学と、地域の防災ボランティア(防災ネット)との意見交換。
7月にもJICAの案内でブラジルのミナスジェライス州の防災局幹部が東浦に視察に来た。ブラジルの関心事は、地震や地滑りに対する地域住民の備えについてだった。タイの場合は水害に関心があるのだろう。我々日本の自治体はそれらの両方に備えなくてはならない。近年、ハードウエアだけでは災害を防ぎきれず、世帯や地域の日頃からの備えやいざという時の助け合い、そして子どものころからの災害に対する正しい認識を身につけることが重要視されてきている。海外の国々も同じようなことに目を向け、日本から学ぼうとしている。我々も外国の災害対策・減災対策から学ぶ良い機会になればと思う。
写真は、防災ネットのメンバーが活動の説明をしているところ。
« 京都、東山の紅葉 | トップページ | あすから12月定例議会が始まります。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント