議案審議
初雪です。お昼過ぎまで降っていました。
今日は議会の議案審議でした。
地方分権一括法に絡んで、道路、河川や公園などの設置基準を市町村の条例で独自に定めることになりました。独自と言っても参酌すべき基準があって、それを無視できません。とりあえず国の技術基準に準じようということで、あまり個性的な内容にはなっていません。
審議会等への公募委員の追加に伴う関係条例の整理に関する条例とは、私が公約に掲げました「審議会等の諮問機関に公募の住民参加」を進めるためのものです。
国民健康保険税条例の一部改正は、国民健康保険税を値上げするものです。一般会計からの赤字補てんが2億円を超えてきました。健康保険の持続可能かつ安定的な運営のために受益者負担をお願いするものです。負担増を問題視する質問をいただきました。
指定管理者の指定については、社会福祉協議会を福祉センターの指定管理者にするものです。社会福祉協議会を指定管理者とすることのメリットを何度も質問されました。
工事請負契約については、新学校給食センターの建築、給排水、電気、空調工事、厨房機器購入の落札者を認めるためのもの。建築工事については総合評価方式、ほかは一般競争入札を用いました。契約金額(と落札者)はそれぞれ、6.18億円(近藤組・東浦土建JV)、1.4億円(川崎設備工業)、1.4億円(JFE電制)、1.55億円(三機工業)、3.04億円(中西製作所)でした。
職員の退職手当に関する条例の一部改正(追加分)は、国家公務員の退職金引き下げに合わせて、町職員の退職金を平成26年秋までに約15%引き下げるものです。
以上が、主な議案です。明後日からは委員会審査が始まります。
« 「生路井」蔵開き | トップページ | のぼうの城 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
« 「生路井」蔵開き | トップページ | のぼうの城 »
コメント