教育委員会の視察で、東雲小学校を訪問
昨晩は、懐かしい人に会いました。私と小中学校の同級生でよく遊んだ仲です。おまけに彼は陸上部に入っていて、当時の顧問は現教育長なのです。彼は今東京で中学校の教員をしているので、せっかくだから会おうと教育長が呼び出してくれました。夜遅くまで、昔話や今の仕事の話しに花が咲きました。
ところで、今日は、江東区の東雲(しののめ)小学校を訪問。この辺りは臨海部を埋め立てて造った島で、物流倉庫や都営住宅が立地しているところですが、最近では都心への利便性から超高層のマンションが林立するようになりました。
東雲小学校は平成18年にユネスコスクールに認定され、Education for Sustainable Development に力を入れています。ESDは、「環境教育」「異文化理解・自国文化理解」「人権・民主主義の理解と促進」「地球規模の問題に対する国際システムの理解」の4つの視点を持って、年間指導計画に沿って進められています。東雲小学校ではこれまで積んできた実績に対して数々の賞を取っています。今日は各クラスごとに調べたことなどを発表する日で、授業参観日にもなっています。
これも奇遇ですが、東浦町在住の方のお孫さんがこの学校に通っていて、お母さんにもお会いすることができました。
東浦町でも、昨年、緒川小学校がユネスコスクールに認定され、ESDを進めているところです。
下の写真は帰りの車窓から見た富士山です。昨日から本当に良いお天気でした。
| 固定リンク
コメント