« 「地域に飛び込みコミュニティを元気にする協力隊、その活動とバックアップのあり方を現場から考える」セミナー のご案内 | トップページ | 安寧の都市セミナー(第19回安寧の都市ユニット公開セミナー) のご案内 »

2013/01/03

「新しい公共フォーラム・あいち」 のご案内

愛知県が、「新しい公共フォーラム・あいち」の参加者を募集しています。

 愛知県では、新しい公共の担い手であるNPO、県民、企業、行政等の新しい公共に対する理解を深めるとともに、地域の諸課題について、幅広い観点から意見交換することにより、新しい公共の拡大と定着を図るために「新しい公共フォーラム・あいち」を開催します。

 このフォーラムでは、NPO、企業、行政、学識経験者による「新しい公共」をテーマにしたパネルディスカッションと、課題解決に向けて話し合う分科会を行います。分科会については、日頃から地域の諸課題に取り組んでいる団体等からテーマを公募し、それぞれの団体が分科会の企画・運営を行っています。

平成25年1月12日(土) 10時~16時
愛知大学 名古屋校舎(名古屋市中村区平池町四丁目60番地6)にて
◆スケジュール
 10時~12時 全体会 パネルディスカッション
 13時~16時 分科会 18の分科会を開催

◆パネルディスカッション
 拡大する公共ニーズを地域全体で支える「新しい公共」を確立・充実するために重要なことは何か。この地域で日頃から活躍されているパネリストにお話しいただき、様々な視点からの意見交換を行います。

パネリスト
戸成司朗氏 東海ゴム工業(株)社会貢献室長 ~企業の視点から
岸田眞代氏 (N)パートナーシップ・サポートセンター 代表理事 ~企業・NPOの視点から
鈴木 誠氏 愛知大学 地域政策学部 教授 ~地縁組織の視点から
栗田暢之氏 (N)レスキューストックヤード 代表理事 ~防災の視点から
大西光夫氏 (N)ボランタリーネイバーズ 理事長 ~NPOの視点から
川島 毅氏 愛知県県民生活部 次長 ~行政の視点から
進行役  昇 秀樹 氏 名城大学都市情報学部 教授

◆分科会
 本フォーラムの分科会は、新しい公共の担い手の自立的・自発的な参画を期待するため、日頃から地域の諸課題に取り組んでいる団体等からテーマを募集しました。応募のあった18の団体が企画・運営し分科会を開催します。

詳しくは、http://www.pref.aichi.jp/0000056582.html
または、https://www.aichi-npo.jp/5_NPO_shien/5_atarashiikokyo/7_forum/kikakuiin_index.htmlをご覧ください。

|

« 「地域に飛び込みコミュニティを元気にする協力隊、その活動とバックアップのあり方を現場から考える」セミナー のご案内 | トップページ | 安寧の都市セミナー(第19回安寧の都市ユニット公開セミナー) のご案内 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「新しい公共フォーラム・あいち」 のご案内:

« 「地域に飛び込みコミュニティを元気にする協力隊、その活動とバックアップのあり方を現場から考える」セミナー のご案内 | トップページ | 安寧の都市セミナー(第19回安寧の都市ユニット公開セミナー) のご案内 »