« 業務改善提案制度が進行中です。 | トップページ | 昼から、防災フォーラムへ »
近くの生路小学校で、子どもたち向けの熱気球体験がありました。自身が熱気球のパイロットでもある元PTA会長さんが始めた毎年恒例の行事です。何組かの小学生が順番に気球に乗船することができましたが、残念ながら途中で風が強くなってきて中止。「じゃーみんなで触ってみよう。」と地上に降りた「風船」に手を触れているところです。
みんなでたたみながら、「へー、こんなものが空に浮かぶんだ~」。バーナー一発、「ゴーー」でお風呂も瞬間?に沸くそうです。
2013/02/09 日記・コラム・つぶやき, イベント, 小学校・子ども | 固定リンク Tweet
熱気球楽しそうですね。 乗ったことがないので1度は乗ってみたいです。
投稿: starfield | 2013/02/10 19:52
ほんとうは、ちょっと旅ができるともっと楽しいでしょうね。 小学校での体験搭乗では、運動場の四隅に自動車を止めて、これをアンカーとして気球が飛んで行ってしまわないようにロープで固定しています。それでも、上に昇ると普段見られないような視点で、学校や周りの景色や口をあんぐり開けて上を眺めている友達の笑顔が見えて楽しいですよ。 時間や燃料に余裕があれば大人も載せてもらえるかも?しれません。次回をご期待。
投稿: 神谷明彦 | 2013/02/14 07:57
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 「熱気球を楽しもう」:
コメント
熱気球楽しそうですね。
乗ったことがないので1度は乗ってみたいです。
投稿: starfield | 2013/02/10 19:52
ほんとうは、ちょっと旅ができるともっと楽しいでしょうね。
小学校での体験搭乗では、運動場の四隅に自動車を止めて、これをアンカーとして気球が飛んで行ってしまわないようにロープで固定しています。それでも、上に昇ると普段見られないような視点で、学校や周りの景色や口をあんぐり開けて上を眺めている友達の笑顔が見えて楽しいですよ。
時間や燃料に余裕があれば大人も載せてもらえるかも?しれません。次回をご期待。
投稿: 神谷明彦 | 2013/02/14 07:57