東浦の風景・・・鉄塔萌え!?
三河から橋を渡って東浦に入るとき、真っ先に飛び込んでくるのがこの光景です。車で通勤の皆さんにとっては毎日見慣れたおなじみの風景ではないかと思います。
中部電力の知多幹線。かつて中部電力管内で最大規模を誇った知多市の知多火力発電所から出来立てホヤホヤの電気を27万5千ボルトの超高圧で豊明市にある東名古屋変電所などの一次変電所に送るための送電線です。
中部電力の送電網については、こちらから系統図を見ることができます。
送電線については発がんリスクが高まる恐れがあるなどの健康被害が指摘されていますが、はっきりとした因果関係はわかっていません。今後の研究成果が待たれます。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
東浦生まれでずっと町内(生路前田)に住んでいる者です。
東浦は私の中でも絶景と思える場所が点在しています。
私のお気に入りの絶景は
町長さんのお宅の前の石垣の坂道
テレビ番組「ナニコレ珍百景」で紹介された左右対称に見える緒川の農道
そして東浦北豊田線の送電線鉄塔
です。
鉄塔は、中学の頃、写生大会で何気なく目に入ったこの鉄塔を描いたのがきっかけで、20年前は中部電力さんとの交流もありました。(現在、代がかわり知ってるかたが電力課にいらっしゃいません。)
健康のため、休日の時間が空いているときは、あえて石垣を通りコノミヤなどに買い物したり、鉄塔巡りでは図書館に自転車を停めて、緒川の農道と鉄塔巡りで5〜6キロ歩いています。
投稿: 長坂秀子 | 2022/02/12 11:34
長坂秀子様
丁寧なコメントありがとうございます。
中学は写生大会がありましたね。たいていは乾坤院から明徳寺川の土手のあたりの風景を描いたような気がします。送電鉄塔が美しいかどうかは、人それぞれだと思いますが、東浦にとってすごく特徴的な風景であるのは間違いないと思います。長坂さんの作品が入選して、中部電力の冊子を飾ったりしたのでしょうか??
明徳寺川沿いの谷とそれを見下ろす尾根をめぐると、おっしゃるとおり「珍百景」で紹介され景色も含めて、四季折々、いろんな場面に遭遇します。
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2019/06/post-3f9fc9.html
於大のみちから少し奥に入ったところにある自然環境学習の森も、ぜひ訪ねてみてください。
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2021/05/post-688b4e.html
生路の弁財のあたりの坂道や狭い路地は昔からほとんど変わっていませんね。坂の途中から甍の波や三河の遠景がよく見えます。6月頃になると坂の途中にユリの花が咲くのはご存じでしょうか。散歩をしているといろんな発見があったりします。
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2019/06/post-e6eafe.html
他にもお気に入りの絶景を見つけたら、是非教えてください。
東浦町では、定期的に景観コンテストを開いています。良かったらご参加ください。
https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/toshikeikaku/toshikeikaku/gyomu/matinoe/11326.html
https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/toshikeikaku/toshikeikaku/gyomu/matinoe/8871.html
投稿: 神谷明彦 | 2022/02/18 17:27