雇用、教育、コミュニティ・・・目の付け所がおもしろそうです。
以下の案内をいただきました。
第65回かちがわ大学【雇用、教育、コミュニティの新たな3Kで地域活性化】
----------------------------------------------------------------
日 時:2013年4月18日(木)
開場18:30 開演19:00
会 場:JR勝川駅前 スペースパレッタ 生鮮館2F
会 費:500円
懇親会:会費4,000円程度
----------------------------------------------------------------
地方財政の一分野である新公会計から行政に関与して7年が経過し、地域活性化には、新たな3K(雇用、教育、コミュニティ)が必要であると想うに至りました。
「公(おおやけ)」を担うものとして住民、行政及び企業がそれぞれ歩み寄れる状況にはなっておりますが、第一歩をどこに踏み出すかの途惑いもあります。
今回、地方財政の現状、成功・失敗事例にみる地域活性化の本質および新たな3Kによる地域活性化の展望をお話し致します。
<講師:野崎敏彦さん プロフィール>
システムアナリスト・特種(経済産業省情報処理技術者)、中小企業診断士、ファシリティマネージャー。北海道大学理学部数学科卒業後沖電気工業(株)西川コミュニケーションズ、葵総合経営センターを経て2012年株式会社テイコク入社。
市町村・公会計制度導入支援業務の実績
各務原市、高浜市、蒲郡市、知立市、弥富市、吉良町、幸田町、蟹江町等多数
詳しくは、かちがわ大學ホームページhttp://kachigawa.info/へ
(http://blog1.kachigawa.info/)
« 日本は世界5位の農業国 | トップページ | 自然環境学習の森・・・水辺の手入れ・竹材の運び出しと竹の子堀り »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
かちがわ大学の講座を告知いただきありがとうございました。受講申込みをさせていただきました。
投稿: 堀 孝次 | 2013/04/14 22:34
堀様
内容はわかりませんが、雇用、教育、コミュニティと言う3つの言葉に興味を持ちました。この日は予定が入っているので自分は聴きに行くことができません。後でご感想等をお聞かせ願えれば幸いです。
投稿: 神谷明彦 | 2013/04/15 07:12