間伐材をプレカットしたキットを使って、本棚をつくりました。
家の中に本を置くスペースが無くなってきました。市販の本棚を買っても、そんなにたくさん収納できるわけではありません。値段も木製のものなら結構するし・・・。かと言って、チップを固めたものやカラーボックスのようなものでは、安っぽいし、重い本を並べるのには強度が心配です。
そこで、組手什(くでじゅう)という間伐材を規格化されたサイズに切った木材(2mにカットされた部材が20本入りで1万円)を買って、本棚を組み立てました。
いつも台所の食卓で事務仕事をしていますが、物置のようになっている所を片付けて、書斎のように使えないものかと考えています。
組手什のパンフレット(PDF)です。本物の木で手軽に好みの大きさの物を作ることができるし、間伐材の有効利用にもなります。
とりあえず実験的に組み立てた本棚です。
2セット買ったので、まだこれだけ部材が余っています。いろんな形にアレンジできそうです。
| 固定リンク
コメント