間伐材をプレカットしたキットを使って、本棚をつくりました。
家の中に本を置くスペースが無くなってきました。市販の本棚を買っても、そんなにたくさん収納できるわけではありません。値段も木製のものなら結構するし・・・。かと言って、チップを固めたものやカラーボックスのようなものでは、安っぽいし、重い本を並べるのには強度が心配です。
そこで、組手什(くでじゅう)という間伐材を規格化されたサイズに切った木材(2mにカットされた部材が20本入りで1万円)を買って、本棚を組み立てました。
いつも台所の食卓で事務仕事をしていますが、物置のようになっている所を片付けて、書斎のように使えないものかと考えています。
組手什のパンフレット(PDF)です。本物の木で手軽に好みの大きさの物を作ることができるし、間伐材の有効利用にもなります。
とりあえず実験的に組み立てた本棚です。
2セット買ったので、まだこれだけ部材が余っています。いろんな形にアレンジできそうです。
« 長篠合戦のぼりまつり | トップページ | 御岳がくっきり。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
コメント