紫陽花が咲きました。
庭の植木鉢に植えた青紫と白のアジサイが咲きました。赤紫のはまだのようです。
この湿っぽい時期にアジサイは似合います。アジサイは”Hydrangea”といいます。”hydro”とは水のことです。
よく見かける花手毬のような西洋アジサイは、日本原産のガクアジサイがヨーロッパに渡り品種改良されて帰ってきたものだそうです。
アジサイの花びらのような部分は、実はガクで、おしべとめしべは退化しています。アジサイの花の色は土の酸性度(アルミニウムイオン濃度)の影響で変化すると言われます。
アジサイの葉には有毒な成分が含まれていて、食べると食中毒を起こすことがあります。中にはマラリアに効く薬効成分も含まれているそうです。
| 固定リンク
« 「宇宙、太陽系、地球、そして生命 ~第二の地球はあるか~」 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 阪本成一教授の講演を聴いて・・・ | トップページ | 『社会実情データ図録』 というサイトがすごい。 »
コメント