事業仕分けの住民判定人を募集中!
昨年おこなった24年度東浦町事業仕分けに引き続き、25年度の事業仕分けを10月12日(土)・13日(日)に予定しています。あいにく会場やスケジュール全体の都合で、緒川と藤江の祭礼と重なってしまいましたが、より多くの皆さんが傍聴などを通じて事業仕分けに参加していただくことを期待しています。
昨年の事業仕分けは、まずは住民の皆さんに参加していただくこと、町の事業を知っていただくこと、住民目線で考えることに重きを置きましたので、住民で構成される事業仕分け委員会で仕分けの対象事業を選び、主に住民からなる仕分け人が仕分け作業をし、結果を事業仕分け委員会でまとめて、町長に対して廃止・改善・継続・拡充に関する提言書を出す手順を踏みました。
今年は昨年の反省も踏まえ、一つ一つの事業の論点を絞って、説明と仕分けの時間を長めにとって、より議論を深めたいと考えています。また、仕分けの対象事業は、行政自ら問題意識を持って選定し、仕分け人には仕分け経験のある外部の行政職員に加わっていただき、事業の目的・効果・必要性についてより突っ込んだ議論をしたいと思います。
住民判定人は、18歳以上の住民の中から1,500人の方を無作為抽出し、その中から応募していただいた50人(応募多数の場合は抽選)の方にお願いする予定にしています。住民判定人の役割は、仕分け人による議論を聞いていただいたうえで、住民目線で事業の廃止・改善・継続・拡充を判定していただくことにあります。
7月16日(火)までの応募締め切りですので、役場からの封書「住民判定人のお願い」をお受け取りの方は、是非ふるってご応募ください。住民の皆さんの積極的なご参加をお持ちいたしております。
24年度事業仕分けについて
http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/01kikaku/jigyoshiwake/H24shiwake.html
25年度事業仕分けについて
http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/01kikaku/jigyoshiwake/index.html
« 来年4月のオープンに向けて、新学校給食センターの建築工事が進んでいます。 | トップページ | ホワイトアスパラガスの季節です。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 台風7号が接近しています。(2023.08.14)
- 外国人も一緒に暮らせるまちづくり・・・東浦に住むフィリピン人のコミュニティ(2023.08.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- げんこつとおにぎり(2024.11.09)
- ご当地サイダー(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 来年4月のオープンに向けて、新学校給食センターの建築工事が進んでいます。 | トップページ | ホワイトアスパラガスの季節です。 »
コメント