ハスの葉や里芋の葉は、なぜ水をはじくのか?
ハスの葉の撥水性(水をはじく性質)にはスゴイものがあります。
どんなに水をかけても、水が玉のように転がり落ちて、濡れない様は見事です。
検索するとたくさん出てきます。
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/nature/entry/2010111519.html
http://ocw.kyushu-u.ac.jp/90931/0001/lecture/8.pdf
https://sites.google.com/site/fluordoublet/nature/lotus
ちょっと長めの実験
http://www.shizecon.net/sakuhin/49jhs_3.html
ハスの葉の表面は細かい毛のようなもので覆われています。
表面のボツボツと撥水性のワックスのようなものが両方必要なようです。
そういえば、ご飯のしゃもじにもボツボツが付いていますね。
« 徳川家と水野家のお墓参り | トップページ | 東浦町の平均寿命は、男性が80.4才、女性が86.9才。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「サイエンス・テクノロジー」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 南知多から富士山が見えました。(2025.01.25)
- 大地震は事前予測が可能?(2024.09.20)
- 核融合科学研究所を見学(2024.09.04)
- Why it shrinked ?(2023.09.27)
コメント