フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 徳川家と水野家のお墓参り | トップページ | 東浦町の平均寿命は、男性が80.4才、女性が86.9才。 »

2013/08/12

ハスの葉や里芋の葉は、なぜ水をはじくのか?

ハスの葉の撥水性(水をはじく性質)にはスゴイものがあります。
どんなに水をかけても、水が玉のように転がり落ちて、濡れない様は見事です。

P1120662_800x600
この性質はどうして生ずるのでしょうか?

 検索するとたくさん出てきます。
 http://j-net21.smrj.go.jp/develop/nature/entry/2010111519.html
 http://ocw.kyushu-u.ac.jp/90931/0001/lecture/8.pdf
 https://sites.google.com/site/fluordoublet/nature/lotus

 ちょっと長めの実験
 http://www.shizecon.net/sakuhin/49jhs_3.html

ハスの葉の表面は細かい毛のようなもので覆われています。
表面のボツボツと撥水性のワックスのようなものが両方必要なようです。

そういえば、ご飯のしゃもじにもボツボツが付いていますね。

P1120663_640x480

« 徳川家と水野家のお墓参り | トップページ | 東浦町の平均寿命は、男性が80.4才、女性が86.9才。 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

サイエンス・テクノロジー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハスの葉や里芋の葉は、なぜ水をはじくのか?:

« 徳川家と水野家のお墓参り | トップページ | 東浦町の平均寿命は、男性が80.4才、女性が86.9才。 »