東浦町事業仕分けの判定結果が町ホームページにアップされました。
10月12・13日に行われた東浦町事業仕分けについては、このブログにも書きました。
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2013/10/post-d1bb.html
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2013/10/post-b533.html
この判定結果が東浦町のホームページにアップされています。
詳しくは、http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/01kikaku/jigyoshiwake/index.html#newをご覧ください。
仕分けの判定結果と、仕分け人、住民判定人からいただいたコメントをもとに東浦町として今後の事業内容の見直しをします。
スケジュールとしては、
11月上旬・・・各課に仕分け結果、検討すべき論点を伝える
12月下旬・・・各課の方針をまとめる
1月~2月・・・町長ヒアリングですり合わせ、方針決定
仕分け結果に対する町の考え方は、議会に報告後公表します。さっそく新年度予算に反映できるものは反映します。
事業仕分けは、昨年と今年と2回行いましたので、一旦は区切りをつける予定です。今後は行政の内部で、町の事業を施策目的達成のための手段ととらえ、そもそも論で効果を評価し、改善のサイクルを回していけるようにしたいと考えています。より実効性のある行政評価の手法については、外部評価を入れるか、事業仕分け的な場を内部で設けるのか、今後あるべき姿を検討していくつもりです。
« 木曽三川流域自治体サミットに出席 | トップページ | 介護保険推進全国自治体サミットに参加しました。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 台風7号が接近しています。(2023.08.14)
- 外国人も一緒に暮らせるまちづくり・・・東浦に住むフィリピン人のコミュニティ(2023.08.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- げんこつとおにぎり(2024.11.09)
- ご当地サイダー(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント