コミュニティまつりが開かれました。
町内6地区でコミュニティまつりが開催されました。
■石浜コミュニティ
石浜コミュニティの今年の目玉は、石浜にお住まいの方が丹精込めて作ったジオラマです。昭和30年代の武豊線を再現したものだそうです。
手前の鉄橋は乙川-半田間の阿久比川の鉄橋をイメージしたものでしょうか。その奥のトラス橋やトンネルは(武豊線にはない)架空のものです。
実際とは少し異なりますが、石浜駅前をイメージしたもののようです。↓
■緒川コミュニティ
作品展の竹細工です。竹のリングをどうやって通したか?謎です。
コミュニティセンターの隣では児童館まつりが開かれています。巨大パチンコで段ボール箱を吹っ飛ばせ! 自分もこれやってみたいです。
■卯ノ里コミュニティ
今年は、会場を卯ノ里コミュニティセンターから高根中央公園に移しました。おやじの会と厄年会が「子どもあそびコーナー」を開設、東ヶ丘の若い世代も参加しやすくなり大盛況でした。隣りの東ヶ丘集会所では作品展が開かれていました。
■森岡コミュニティ
芸能大会と作品展示、屋外のバザーは毎年盛況です。今年はそば打ち同好会による手打ちきしめんが登場。とても美味しそうだったのですが、残念ながらいただく時間がありませんでした。(写真を撮りそびれました。ごめんなさい。)
■藤江コミュニティ
屋内では作品展と芸能大会、屋外では、餅つきや手づくり野菜を持ち寄って即売会などが開かれています。コミュニティセンターと児童館の間の通路は落書きし放題です。
■生路コミュニティ
今年から、商工会が綿菓子コーナーを担当、小学生が砂糖まみれになりながら綿菓子をたくさん作ってくれました。児童館ではオリンピックをイメージして作ったゲームが凝っていました。
« 地震避難訓練 | トップページ | 家族総出でお出かけ。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント