フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 「今でしょ!」の予備校講師 林修さんのお話し | トップページ | また一つ消えていく、昭和の風情 »

2014/01/30

平成25年度第2回 地域公共交通会議

1月30日に地域公共交通会議を開催しました。

この日の議題および連絡事項は以下の通りでした。
①車両を更新予定の「う・ら・ら」3号車の車種選定
平成16年に導入した3号車(三菱ふそう製「ローザ」車いす非対応・定員29名)が老朽化し、更新するに当たってはバリアフリー対応が必要となる。候補は、三菱「ローザ」車いす対応・定員29人・座席14席(小売希望価格1300万円)と、日野「ポンチョ」低床バリアフリー・定員33人・座席19席(小売希望価格1400万円)の二者択一。会議に諮ったところ、機能性とスタイルからポンチョに決定。デメリットとしては、若干酔い易さと取り回しが劣るとのこと。
②バスのマスコットキャラクターが決定したことの報告
産業まつりでの投票(357:274)と町ホームページでの投票(435:470)と乗客による投票(253:386)と来庁者による投票(220:172)の合計からA=1265:B=1302で、B(おだいちゃんがバス前面に乗っているもの)に決定。青系の寒色が強いためバックにピンク系を加えて、今後キャラクターとして広めていく。
③25年度 地域公共交通確保維持に関する自己評価結果の承認
乗車実績に加え、ダイヤ・路線の一部変更、バスギャラリー、バスの乗り方教室などのソフト施策をアピール。中部陸運局のPowerPoint様式を利用しわかり易く作った。実績値の表示を手直しして県に提出することになった。
④地域公共交通会議の公募委員募集のお知らせ
現メンバー利用者枠3名(全25名)に加えて公募委員を3名募集する。
○その他
委員から知北霊園への乗り入れ要望があるとの指摘と、知多バス東ケ丘停留所シェルター撤去問題ついての質問があった。

会議議録と会議資料についてはhttp://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/07bousai/kotsukaigi/index.htmに掲載されます。(※最新情報(25年第2回)が掲載されるまでしばらくお待ちください。)

« 「今でしょ!」の予備校講師 林修さんのお話し | トップページ | また一つ消えていく、昭和の風情 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成25年度第2回 地域公共交通会議:

« 「今でしょ!」の予備校講師 林修さんのお話し | トップページ | また一つ消えていく、昭和の風情 »