絆訪問、来客、都市計画審議会、スポーツ激励会など
週末から暖かくなると聞いていますが、今朝も冷え込みました。このところ毎日氷が張っています。
朝、NPO法人 絆に寄ってきました。普段どんな活動をしているのかその一端を見せていただきたいと思ったからです。ここでは、夢のみずうみ村を参考にして、デイサービスのその日のプログラムを自分で選ぶシステムを採用しています。
前東近江市長の西澤久夫さんがいらっしゃいました。高浜市に行くついでに寄ってくださったようです。東浦でも4年ほど前に介護保険推進全国サミットを開きましたが、東近江市は2年前の開催市で、共に福祉自治体ユニットに加入しています。西澤さんから、いろいろためになるお話を聞くことができました。
東浦防災ネットが、役場玄関ホールで防災啓発展示をしていました。先日も家具転倒防止講習会を開いていただいたところです。
午後から、都市計画審議会がありました。東浦町と半田市の境にある昔貯木場だったところを埋め立てた工業用地(南栄地区)に住居系の建物が建築されないように特別工業地域の規制をかぶせる案件と、石浜地区の国道366号線拡幅に伴い、道路中心線がずれることによる準防火地域の境界線と準住宅地域(中心線から20mの範囲)を設定しなおす案件を審議しました。これらについては大きな議論はなく、行政案に沿った形で答申をいただきました。
2月1~2日にフロリダのディズニーワールドで開かれるチアダンスの国際大会と3月27~30日に幕張メッセで開かれるチアリーディングとダンスの全国大会に出場することになった西部中学2年の葛谷実久里さんの激励会がありました。先日もフェンシングの国際大会に出場した折戸恵利香さんの激励会があったところです。ぜひ世界を相手に自信を持って日頃の実力を発揮してほしいと思います。
予算査定が終わり、少しスケジュールに余裕ができて、午前中は外出や来客対応をしました。夜は新年会等に出席の予定も入っていなかったので、遅くまで残って溜まった資料の整理などをしました。
| 固定リンク
コメント