« 阿久比町の「まちをこれから面白くするための『ワークショップ☆ムーブメントの起し方』」に飛び入り参加しました。 | トップページ | 東浦町 WEB-TV 東うらやまシティ 第2回 »

2014/02/17

業務改善運動(試行)報告会を開きました。

東浦町では、昨年度から業務改善運動をしています。その報告会を開きました。

当初私は、「業務改善提案制度を取り入れて、外部にも公開してプレゼン大会をしよう。」と言っていましたし、町長政策集にもそう書いていました。しかし、担当職員から「プレゼンありきでは仕事の負担になるし、プレゼンのための業務改善になってしまう。」と反対されて、それならプレゼンテーションは当面やめておこうと言うことになっていました。
今回、25年度に業務改善提案が実践され、中には成果の出ているものもあるということで、それらの中からいくつかをピックアップして役場全体で共有するために、報告会を(役場内部で)試行しました。

話し方やテクニックはさて置き、わかり易く自分の思いを発表すれば良いと発表会の冒頭にお話ししましたが、起承転結の論旨やスライドもしっかりできているし、発表もシンプルかつスピーディーで、とても楽しく聞くことができました。

発表したのは、以下の10テーマについてでした。
 ・共有ホルダー内の整理(秘書広報課)
 ・身のまわりの省エネ化運動(財政課)
 ・不在時電話連絡票の作成(児童課)
 ・窓口業務の一本化(環境課)
 ・自然環境学習の森の草刈り(公園緑地課)
 ・水道工事の進捗状況の共有化及び情報の公開(水道課)
 ・よむらびプロジェクトチーム(図書館)
 ・公開羅針盤NPにおける電子会議室の有効利用(入庁5年目グループ)
 ・夏季完全ノー残業デー(入庁3年目グループ)
 ・窓口のお助け人~窓口サービスのソムリエを目指して~(任意グループ)

Kaizen20140217dsc_0010

P1000489_800x600

P1000488_800x601_2

Kaizen20140217dsc_0024

|

« 阿久比町の「まちをこれから面白くするための『ワークショップ☆ムーブメントの起し方』」に飛び入り参加しました。 | トップページ | 東浦町 WEB-TV 東うらやまシティ 第2回 »

コメント

民間企業ではずーと以前から行ってきている改善運動ですが この紹介内容を見て 職場の活性化の実効性を非常に感じました。このブログでも紹介されているTEDスーパープレゼンテーションはNHKで現在も放映されており、YouTubeでも数多くを見ることができます。短い時間に要領よく内容を伝える」ことは個人個人の頭脳も鍛えますし 職場の活性化に大いに貢献するものだと思います。TEDを参考にすることも職場の活性化のヒントになるものと思います。

投稿: とだ-k | 2014/02/18 20:50

励まし、ありがとうございます。
緒についたばかりですが、これまでの取り組みにさらに改善を加えられればと思います。

投稿: 神谷明彦 | 2014/02/19 07:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 業務改善運動(試行)報告会を開きました。:

« 阿久比町の「まちをこれから面白くするための『ワークショップ☆ムーブメントの起し方』」に飛び入り参加しました。 | トップページ | 東浦町 WEB-TV 東うらやまシティ 第2回 »