第21回 於大まつり
お天気が心配されていましたが、それどころかこの上ないほど上天気になりました。
於大まつりでは、東浦にお住いのみなさんが戦国時代の歴史上の人物に扮して明徳寺川沿いの於大のみちを練り歩きます。今回は、なんと、本物のお殿様にお出でをいただきました。水野勝成公から数えて20代目の水野宗家、結城水野家のご当主、水野勝之様です。勝之様とは、昨年夏に刈谷市で開かれた刈谷城築城480年記念会でお目にかかり、翌日、徳川宗家18代当主 徳川恒孝(つねなり)様といっしょに乾坤院をお訪ねくださいました。勝之様は、東浦へはこれまで何度もお訪ねになられていますが、於大まつりはお越しになったことがないということでしたので、ぜひお越しくださいとお招きしたところ、快く応じていただき、今日はご家族でご参加くださいました。
麻生貫主をはじめに小石川伝通院の皆様には今年もご参加をいただいています。
他にも、たくさんのご来賓にご参加いただきました。改めて御礼申し上げたいと思います。
この於大まつり、毎年少しずつではありますが、工夫をして新たな取り組みを加えています。今年は、お母さん世代の発案で、中学生にお店のブースを企画・運営してもらおうという試みがあります。北部中学校の生徒ボランティアが射的などを出店しています。「おだいちゃん大声コンテスト」や、このはな館周辺では「しぜんで工作」も開催予定です。
また、JRと名鉄が企画しているウォーキングのコースの途中、緒川の旧道沿いでは地元の商店主の皆さんが「緒川マルシェ」と銘打った青空市も開いています。
ご参加の皆様方には、満開の八重桜のもと一日はるうららを満喫していただきたいと思います。
| 固定リンク
コメント
東浦町 神谷町長さま
昨日はお大祭りにお招きいただきありがとうございました。多くの町民の皆様とと一体となった、楽しいお祭りに感動いたしました。参加の皆様がよろいなど手作りで参加するなどお大さんにふさわしいものと思います。
八重桜満開の川辺の行列もまた楽しいものでした。
今後も機会をもてれば参加させていただきたいと思っております。 水野勝之
投稿: 水野勝之 | 2014/04/20 22:04
水野勝之様
こちらこそ、本当にありがとうございました。
お天気に恵まれてホッとしております。(日曜日は雨になりました。)
やはりお越しいただいたことによって、於大まつりがずっと有意義なものになりましたし、我々住民にとっても嬉しい出来事となりました。土地と人のご縁が500年もの時を経て続いていることに、驚きと感謝の念を禁じ得ません。
これからも、歴史のパズルを埋めていく活動など歴史と今をつなげていくことをテーマに水野家の皆様と交流を続けさせていただきたいと願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
神谷明彦
投稿: 神谷明彦 | 2014/04/21 07:35