オカリナとハーモニカによるスプリングコンサート・・・於大公園は春の休日を楽しむ人たちで賑わっていました。
午前中は、森岡と生路のコミュニティ総会に出席しました。来賓祝辞では、せっかく地域の皆さんが集まっていらっしゃるので、これからの財政の課題、26年度の予算や、行政の考え方について少しお時間をいただいてお話しさせていただきました。これから5月にかけて、各地区でコミュニティ総会が予定されています。私は全地区のコミュニティ総会に出席させていただくつもりです。
午後からは、於大公園このはな館で開かれた「オカリナとハーモニカによるスプリングコンサート」を聴きに行きました。ハーモニカやオカリナを演奏する方たちの自主企画で、今春で6回目になります。独奏もあり、ジャンルも様々で、楽しく聞きごたえのあるコンサートでした。町外からもたくさんの方が聴きに来られていました。
「公園に花見に来たら音楽が聞こえてきた。」「何だろうと思ったらコンサートをやっていた。」「それじゃ、聴いていこう。」・・・みたいな感じに、毎日のように公園のどこかで演奏会があったらさぞや素敵だと思います。公園など公共施設は活用していただいて何ぼだと思います。コンサートに限らず面白い有効活用のアイディアがあればぜひご相談いただきたいと思います。
コンサートを聴きにいらした刈谷の方や武豊の方から、「良い公園ですね」と声をかけていただきました。春うららのなかで、子どもも大人も思い思いに遊んでいました。
こちらは雑木林の中にある山桜の大木です。地面に近いところで、幹が枝分かれしているので、大人が何人かでやっと抱えられるほど太くなっています。以前はこの木に辿り着くまで里山の中を草木をかき分けて歩かねばなりませんでしたが、すぐ近くまで宅地開発されたため簡単に木の下まで行けるようになりました。ちょうど地主さんたちが花見をしていました。
| 固定リンク
コメント