« あすから平成26年度です。 | トップページ | 新学校給食センターが竣工 »

2014/04/01

新年度の始まりです。

P1010497_800x429

きょうから新年度のスタートです。朝から、県やゴミ処理などの広域行政に派遣する職員への辞令交付、係長以上の異動・昇任職員の辞令交付式、年度始め式、連絡所長(区長・県営住宅自治会長)辞令交付、小中学校の教職員新任受入式、年度始めの幹部会議など、年度の変わり目の予定がビッシリでした。

年度初め式あいさつでは以下のことをお話ししました。

 新たな年度を迎え、職員のみなさんには今日から新しいメンバーで気持ちを新たに仕事に取り組んでいただきたいと思います。気持ちを新たにと言っても、やるべきこと、考えるべきことは以前からお話ししているように何も変わりません。

 昨年に引き続き、今年度も、行政評価と業務改善運動を、PDCAを回しながら進めていきます。自分のやっている仕事の本質を理解し、他人がわかるように説明できること、さらに問題点を見つけ日々改めていくこと、具体的な指標・目標を設定し、なぜそういう結果になったが分析できること、そしてその結果を対策として活かせること、精神論ではなくて仕事への理解、仕事の仕方が問われています。
 企画政策課のほうから言われてやるのではなく、各部署が自ら問題意識を持って取り組んでほしいと思います。

 前例がない、他市町はやっていないなどと、経験のないことを避けていてはいけません。できない理由は要りません。目指す状態を実現するために、できる方法を探してください。自分のアイディア、他人のアイディアを膨らませることが必要です。
 発案者は、上司や同僚から問題点を指摘されたら、励ましだと思って感謝しましょう。予想される問題点をクリアすることによって、アイディアの完成度、実行可能性が一歩一歩高まっていきます。くれぐれも、疑問を持たずに漫然と仕事をしないことです。

 まちの主権者・スポンサーはもちろん住民ですが、私たち公務員も住民とともに、まちをつくっていく、まちを変えていく主人公の一人です。
 新年度にあたって、まず基本的なところ、すぐできるところから、もう一度取り組み姿勢を見直してみましょう。たとえば、住民との接点にあっては心のこもった対応になっているか。あいさつはできているか。文章も言葉も受け取る側の立場に立ってわかりやすくある時は丁重にある時にはフレンドリーに、読み甲斐があるようにつくられているか。
 そして、まちの景観、雰囲気、治安にもかかわりのある路上のゴミなどを気が付いたときに拾っているか。公用車や自転車にはゴミ袋を常時用意して気が付いたら拾う、昼食時に外出した際には最低限役場前の通りのゴミを拾って帰るなど、まちへの愛着が自然ににじみ出ているでしょうか。
 さら言えば、日ごろから外部の勉強会に積極的に参加して全国の行政職員、研究者と人脈を築こう。職場で率直なディスカッションをして仕事の質を高めよう。会議は資料の読み合わせじゃない。資料は前もって目を通して、会議では必ず白板を用意して、そこを意見を重ねる場にして議論を進めるようにしよう。
 職場で、あるいは縦割りの壁を越えてかかわりのある職員同士で、またあるときは住民も交えて、横断的なチームを組んで、それぞれが持てる力を合わせて、良い仕事をしていきたいと思います。

 最後に、3月定例議会で、住民投票条例案が継続審議になったり、温泉入浴補助については当初予算が修正されたりしたのは皆さんもご承知の通りです。
 なぜ住民投票条例が必要なのか。また、なぜ温泉入浴補助を廃止しようという結論に至ったのか、ひとりひとりの職員が理解して、説明できなければなりません。他の部署の話しとして聞き流してはなりません。これはすべての部署に関わりのあることです。これからも事業の取捨選択は避けて通れません。住民にとってなくてはならない事業はどれか、あった方がうれしい事業はどれか、何を選択し何を改めるかを見極めていかねばなりません。
 ひとりひとりが前にある課題に目を向けて、それぞれの意見は違うかもしれないけれども、意見を戦わせて、なぜその考え方をとるのか議論できるようにしてほしいと思います。自分自身の考えを交わせる土壌、それが行政の総合力につながっていきます。

 以上、東浦町の住民のために、まちを良くしていくために職員一丸となって、この一年、ともに頑張っていきたいと思います。議会とも協力しながら取り組んでいきたいと思います。

|

« あすから平成26年度です。 | トップページ | 新学校給食センターが竣工 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年度の始まりです。:

« あすから平成26年度です。 | トップページ | 新学校給食センターが竣工 »