犯罪を寄せ付けない地域に!
昨日は、森岡と生路のコミュニティ総会がありました。せっかく地域の皆さんが集まっていらっしゃるので、これからの財政の課題、26年度の予算や、行政の考え方について少しお時間をいただいてお話しさせていただきました。これから5月にかけて、各地区でコミュニティ総会が予定されています。私は全地区のコミュニティ総会に出席させていただくつもりにしています。
生路コミュニティでは、総会終了後、警察の啓発グループ「のぞみ」による寸劇と防犯対策の講習がありました。愛知県は侵入盗(空き巣、忍込み、居空き)による被害の全国ワーストワンを7年連続更新中だそうです。侵入に時間のかかる家屋は、ドロボウから敬遠されるそうです。窓を割られにくくする、補助鍵をつけるなど、侵入されるまで5分以上かかるような対策をすることが大切です。
犯罪者を寄せ付けないような、地域力をつけることも大切です。生路コミュニティでは、今年度「~ながらちょっと~ボランティア」を呼びかけています。
■防犯グッズを
◆いつもの帽子から、ちょっと替えてみる
◆いつもの散歩しながら、ちょっとつけてみる
◆いつもの夜のジョギングをしながら、地震の防犯のためにちょっと着てみる
◆ごみ出しに行くときに、ちょっとつけてみる
◆犬の散歩をしながら、ちょっとつけてみる
■地域と子ども達の安全のために
◆ごみ出しついでに、通学路であいさつしながらちょっと立ってみる
◆庭の手入れや犬の散歩を登下校の時間にちょっと変えてみる
◆散歩を登下校の時間にかえて、あいさつしながら危険な箇所にちょっと立ってみる
◆登下校中の子ども達とちょっと一緒に歩いてみる
◆保育園の送迎や子どもとの散歩・公園でちょっとつけてみる
◆地域のためにちょっと何かしたいシニアの方
◆とにかくちょっと子ども達を見守りたい!!
◆とにかく挨拶大好き!
◆とにかく生路を安心・安全・安住なまちにしたい!!!
ひとつでも当てはまるものがあれば
あなたにも ~ながらちょっと~ はできます。
是非ご一緒に、気長に気楽に安全に
~ながら・ちょっと~
に参加してみよう。ということで、
5月の14日(水)15:00、19日(月)8:30、30日(金)20:00にボランティアの顔合わせの茶話会を予定しています。詳しくは、こちらをご覧ください。
| 固定リンク
コメント