« 地域福祉推進委員会 | トップページ | 保育園給食めぐり »

2014/06/19

女子中高生に理系分野の魅力を伝える「女子中高生の理系!きっかけシンポジウム」

愛知県が、女子中高生に理系分野の魅力を伝える「女子中高生の理系!きっかけシンポジウム」の参加者を募集しています。

以下、詳細です。
http://www.pref.aichi.jp/0000072821.html

女子中高生の皆さんに、理系への興味や関心を持っていただき、将来的に技術者や研究者として活躍していただける女性を増やすことを目的にシンポジウムを開催します。
女子中高生の皆さんのほか、進路指導の先生、保護者の皆様にも多数ご来場いただき、理系への進路を考える「きっかけ」としていただきたいと思います。

 日時
 平成26年8月19日(火) 午後1時00分~午後4時00分

 場所
 愛知県女性総合センター(ウィルあいち)3階 大会議室
    名古屋市東区上竪杉町1番地

 対象者・定員
 一般(主に女子中高生及び保護者、教員、大学関係者など)

 定員 200名(応募者多数の場合は抽選)

Kikkakesympo20140819a

Kikkakesympo20140819b

最近いろんなところで、「リケジョ」と言う言葉が使われていますが、リケジョ (RIKEJO) は、講談社の登録商標なのだそうです。講談社では、理系志望女子中高生を応援するサイトも開設しています。
  http://www.rikejocafe.com/
  http://www.rikejo.jp/

自分が大学生の頃は、在籍していた理学部は少ないながら女子がそこそこいましたが、工学部では一学年700人中、数人だったような。それが平成25年度は3ケタになっているようです。昔と比べれば隔世の感ですが、まだまだ女性の進出余地はあると思います。

|

« 地域福祉推進委員会 | トップページ | 保育園給食めぐり »

コメント

図書館の日ごろの思いを書いたメールをPCに送りました。見ておいてください。qyqの方です。

投稿: 大西一矢 | 2014/06/19 15:47

ありがとうございます。
おっしゃる通り、選書とリファレンスは図書館のとても大事な要素だと思います。各図書館の新着図書が比較できると面白いですね。また、リファレンス(調査のお手伝い)については、図書館の大事な機能であるにもかかわらず、利用者にその存在が認知されていないために利用されていない実態があるのではと思います。

投稿: 神谷明彦 | 2014/06/20 13:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女子中高生に理系分野の魅力を伝える「女子中高生の理系!きっかけシンポジウム」:

« 地域福祉推進委員会 | トップページ | 保育園給食めぐり »