於大プールの安全祈願で一日が始まりました。
今朝はプール開きの安全祈願祭がありました。於大公園プールの敷地はお隣の乾坤院から町が賃借している関係で、毎年、乾坤院の住職が安全祈願のお経をあげてくださっています。プール自体は古くなっても比較的手入れが行き届いていますが、トイレやロッカー室を使用期間中ずっと清潔に保つことは大変なことです。しかし、これは皆さんに気持ちよく利用していただくためにとても大事なことだと思います。
於大公園プールは利用者が少しずつ減っている中で、近々耐用年数を迎えるので、改修して継続利用するか、廃止するか、または、ジブジャブ池のような軽く水遊びできる場として再整備するか、今後のあり方が問われます。行政としても、適当な時期に皆さんに選択肢をお示ししたいと思います。
お昼は藤江保育園で年長組の子どもたちと一緒に給食をいただきました。今日の献立は、青椒肉絲とご飯と卵スープです。デザートにスイカがつきました。
一緒に食事をしていて、子どもたちの箸の持ち方が気になりました。東浦の保育園は給食が美味しいし、食育に力を入れているという評価があるのですから、箸の持ち方も就学前に修得できるようにしたいものです。
このあと、保育園に頼らず自分たちで保育をするグループ「母里ん子」の活動を見に勤労福祉会館の和室を訪ねました。民間生保会社の助成金を受けて新たに木のおもちゃを買ったのだそうです。子どもたちとお母さんが、車座になって思い思いに遊んでいました。
午後からは、大府市で開かれた知多地区道路整備促進期成同盟会総会に出席しました。知多半島5市5町の道路整備を国・県へ要望する団体の年次総会です。水曜日には、境川・猿渡川水系改修促進同盟会総会がありました。この時期、道路や港湾、河川、下水道など様々な分野についてそれぞれの地域(市町村)の枠組みでたくさんの要望団体の総会が続きます。
近くまで行ったついでに、今月新しくオープンした図書館を中心としたと文化複合施設「おおぶ文化交流の杜」を見てきました。平日ですが、たくさんの利用者で賑わっていました。
« 愛知県の水がめの貯水率 | トップページ | 知多建設事務所に現地で要望 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
「Topics」カテゴリの記事
- 連絡所長会の研修で、安曇野市を訪れました。(2014.11.28)
- 各地区住民懇談会のまとめ(2014.11.26)
- 於大公園でプレーパークを開催しました。(2014.11.24)
- 芸術の秋を満喫(2014.11.23)
- 東浦展、東浦セミナーとおだい市、愛知駅伝壮行会(2014.11.22)
コメント