« 愛知県の水がめの貯水率 | トップページ | 知多建設事務所に現地で要望 »

2014/07/18

於大プールの安全祈願で一日が始まりました。

今朝はプール開きの安全祈願祭がありました。於大公園プールの敷地はお隣の乾坤院から町が賃借している関係で、毎年、乾坤院の住職が安全祈願のお経をあげてくださっています。プール自体は古くなっても比較的手入れが行き届いていますが、トイレやロッカー室を使用期間中ずっと清潔に保つことは大変なことです。しかし、これは皆さんに気持ちよく利用していただくためにとても大事なことだと思います。
於大公園プールは利用者が少しずつ減っている中で、近々耐用年数を迎えるので、改修して継続利用するか、廃止するか、または、ジブジャブ池のような軽く水遊びできる場として再整備するか、今後のあり方が問われます。行政としても、適当な時期に皆さんに選択肢をお示ししたいと思います。

 P1030805_640x480 P1030798_640x480

 

お昼は藤江保育園で年長組の子どもたちと一緒に給食をいただきました。今日の献立は、青椒肉絲とご飯と卵スープです。デザートにスイカがつきました。
一緒に食事をしていて、子どもたちの箸の持ち方が気になりました。東浦の保育園は給食が美味しいし、食育に力を入れているという評価があるのですから、箸の持ち方も就学前に修得できるようにしたいものです。

P1030809_640x480

 

このあと、保育園に頼らず自分たちで保育をするグループ「母里ん子」の活動を見に勤労福祉会館の和室を訪ねました。民間生保会社の助成金を受けて新たに木のおもちゃを買ったのだそうです。子どもたちとお母さんが、車座になって思い思いに遊んでいました。

 P1030835_640x480 P1030833_640x480
 P1030837_640x480_3 Topics_20140718_02_3

 

午後からは、大府市で開かれた知多地区道路整備促進期成同盟会総会に出席しました。知多半島5市5町の道路整備を国・県へ要望する団体の年次総会です。水曜日には、境川・猿渡川水系改修促進同盟会総会がありました。この時期、道路や港湾、河川、下水道など様々な分野についてそれぞれの地域(市町村)の枠組みでたくさんの要望団体の総会が続きます。
近くまで行ったついでに、今月新しくオープンした図書館を中心としたと文化複合施設「おおぶ文化交流の杜」を見てきました。平日ですが、たくさんの利用者で賑わっていました。

|

« 愛知県の水がめの貯水率 | トップページ | 知多建設事務所に現地で要望 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 於大プールの安全祈願で一日が始まりました。:

« 愛知県の水がめの貯水率 | トップページ | 知多建設事務所に現地で要望 »