久しぶりに自然環境学習の森で保全作業
今日は終日公務なし。久しぶりに自然環境学習の森へ草刈りに行った。数人で手分けをして水路の近くの草を重点的に刈った。
ちょうど中学生が来て、里山について説明を受けているところ。夏休みの課題でボランティアをしようと、自然系を検索したらここがヒットしたのだそうだ。里山に興味を持って、時々来てくれるようになると良いと思う。
水辺部会のメンバー以外に、竹林部会、竹灯籠の会のみなさんも来ていて、みんなでコーヒーブレイク。これ、紙コップが風で飛んだりしないよう竹で作った茶托。こちらの手桶みたいな花瓶?もよく出来てる。
森の中で野生動物をモニターするための赤外線センサー付きカメラ。電池式で静止画なら半年くらい連続設置可能だそうだ。
散策路を歩いていたら、自生の桔梗を発見。そして、今日見かけた蝉たち。
| 固定リンク
コメント