久しぶりに自然環境学習の森で保全作業
今日は終日公務なし。久しぶりに自然環境学習の森へ草刈りに行った。数人で手分けをして水路の近くの草を重点的に刈った。
ちょうど中学生が来て、里山について説明を受けているところ。夏休みの課題でボランティアをしようと、自然系を検索したらここがヒットしたのだそうだ。里山に興味を持って、時々来てくれるようになると良いと思う。
水辺部会のメンバー以外に、竹林部会、竹灯籠の会のみなさんも来ていて、みんなでコーヒーブレイク。これ、紙コップが風で飛んだりしないよう竹で作った茶托。こちらの手桶みたいな花瓶?もよく出来てる。
森の中で野生動物をモニターするための赤外線センサー付きカメラ。電池式で静止画なら半年くらい連続設置可能だそうだ。
散策路を歩いていたら、自生の桔梗を発見。そして、今日見かけた蝉たち。
« 東ヶ丘では盆踊り。石浜と生路では避難所一泊キャンプ。 | トップページ | 越後妻有2014夏 夏の里山とアートをめぐるツアー のご案内 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 年末に里山の草刈り(2024.12.21)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 春色とりどり(2025.03.29)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
« 東ヶ丘では盆踊り。石浜と生路では避難所一泊キャンプ。 | トップページ | 越後妻有2014夏 夏の里山とアートをめぐるツアー のご案内 »
コメント