ため池のかいどりをします。
明治池の水を抜いて、生きものを捕まえます。
10月28日(日) 9:30~12:00
明治池東側堤体に集合(小学生は保護者同伴)
「かいどり」は、灌漑用のため池の管理をする地域の行事として、昔は定期的に行われていました。ため池の水を抜いて、コイやフナなどの生き物を獲り、ヘドロを取り除いたり、土手を補修したり、日干しすることにより藻や雑菌をの繁殖を抑えたり、池の維持と収穫を兼ねていました。しかし、灌漑の主役が愛知用水に替わってから、しだいに「かいどり」は行なわれなくなりました。
今回、明治池の堤体補修工事をするのに合わせて、水を抜いてかいどりを企画しました。池の底に残った生きものを捕まえ、外来魚は駆除します。
以前(2009年に)自然環境学習の森にある池のかいどりをしたことがあります。その時の様子はhttp://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2009/08/post-adca.htmlでご覧になれます。
| 固定リンク
コメント