ため池のかいどりをします。
明治池の水を抜いて、生きものを捕まえます。
10月28日(日) 9:30~12:00
明治池東側堤体に集合(小学生は保護者同伴)
「かいどり」は、灌漑用のため池の管理をする地域の行事として、昔は定期的に行われていました。ため池の水を抜いて、コイやフナなどの生き物を獲り、ヘドロを取り除いたり、土手を補修したり、日干しすることにより藻や雑菌をの繁殖を抑えたり、池の維持と収穫を兼ねていました。しかし、灌漑の主役が愛知用水に替わってから、しだいに「かいどり」は行なわれなくなりました。
今回、明治池の堤体補修工事をするのに合わせて、水を抜いてかいどりを企画しました。池の底に残った生きものを捕まえ、外来魚は駆除します。
以前(2009年に)自然環境学習の森にある池のかいどりをしたことがあります。その時の様子はhttp://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2009/08/post-adca.htmlでご覧になれます。
« 大学連携講座などのお知らせです。 | トップページ | メガソーラー発電所を設置運営する事業者が決定しました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 年末に里山の草刈り(2024.12.21)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 御嶽遠望(2024.12.09)
- 豆搗川沿いの桜並木の草刈り・・・C区間の冬支度完了(2024.11.21)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
- 昨秋の忘れもの(2025.01.26)
- 南知多から富士山が見えました。(2025.01.25)
- 2025年の夜明け(2025.01.01)
- 年末は家族で志賀高原(2024.12.31)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
- まちのカレー屋さん と だれでもハウス(2024.01.15)
コメント