よむらびカフェ 第1回目
11月2日は午後から「よむらびカフェ」に参加しました。ちょっと初めの挨拶だけのつもりが、どっこい。どっぷり浸かりました。
この日は、アイスブレイクとバックヤードツアー、そして最後にちょっと思いついたこと、やりたいこと、自分のできることを発表し合いました。次回からは本格的なブレインストーミング。今日はそのためのコミュニケーションの構築でした。参加者は、公募で出席された方14名と我々行政職員とファシリテイターの方たちでした。
ファシリテーターの加藤武志(まち楽房)さんが繰り出すアイスブレイクの方法は参考になりました。
① 円形に座って、お互いの人差指を相手の指でつくった筒の中に入れて、「キャッチ」で相手をつかむと同時に自分の人差指は逃げるゲーム。この時、「キャット」や「キャラメル」も出るので要注意。
② じゃんけんで負けた人の返事は声が小さいもんだが、小さいと罰ゲーム。負けても声は元気よく。
③ 2分間で相手に、自分のニックネームの由来、子どもの頃なりたかったもの、いまハマっていること、今日来た目的を説明。聴いた方はメモなしで、それを1分間にまとめて、説明者に返す。コミュニケーションには傾聴することが大事。
最後の発表は、グループで前もって、何に気が付いたかをお互いに伝え合ってから、一人ずつみんなの前で話しました。お互いの垣根が融けて良いコミュニケーションができました。
いらっしゃいませ! 店員さんのお出迎えです。まずは円陣を組んで自己紹介。
バックヤードツアーです。閉架書庫に入るのは初めて。普段あまり利用されていない部屋もあったりします。
もどったら、カフェタイム。最後にみんなで、図書館でやりたいこと、思いついたこと、自分ができることなどを発表し合いました。
« コミュニティまつりがありました。 | トップページ | 東浦町産業まつりの今年のテーマは、『未来につながる産業まつり~みつけよう きずこう 新たなブランド~』 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「Topics」カテゴリの記事
- 連絡所長会の研修で、安曇野市を訪れました。(2014.11.28)
- 各地区住民懇談会のまとめ(2014.11.26)
- 於大公園でプレーパークを開催しました。(2014.11.24)
- 芸術の秋を満喫(2014.11.23)
- 東浦展、東浦セミナーとおだい市、愛知駅伝壮行会(2014.11.22)
« コミュニティまつりがありました。 | トップページ | 東浦町産業まつりの今年のテーマは、『未来につながる産業まつり~みつけよう きずこう 新たなブランド~』 »
コメント