東浦展、東浦セミナーとおだい市、愛知駅伝壮行会
イオンモール東浦で10時に、「東浦展」がオープンしました。
イオンモール東浦が開店して13年が経ちました。イオンさんの方から22~24日の連休中に地域のPRにイオンホールを使ってくださいと持ちかけられました。せっかくの有難い機会なので、役場だけでなく、地域で活躍している市民グループの協力も得て「東浦展」を開催することとなりました。
東浦の歴史、子育て、観光、健康、自然、くらしなど、各テーマ別にブースをつくって皆さんの起しをお持ちしています。 町外のみなさんも、東浦にお住いのみなさんも、東浦のことをもっと知っていただきたいと思います。
ところで、まだ10時なのに、店舗の近くの駐車場はもう一杯。デパートなら、丁寧にお辞儀をされて優越感に浸りながら入店する時刻。でも、イオンモールは、専門店街は9時から、イオン東浦(ショッピングセンター)は8時の開店です。
この日は、勤労福祉会館で、東浦セミナーとおだい市 も開かれています。町内の元気のいいお母さんたちの自主企画です。
おだい市は、雑貨、食べ物、リラクゼーション、メイク、竹細工などなど、町内外からいろんな人がお店を出して、お客さんもたくさん集まって大盛況です。私もスプーン曲げに挑戦しました。
東浦セミナーの中に、「冒険遊び場”プレーパーク”の重要性 ~子どもの生きる力を養うために~」と題した特別講演 があります。知多市の佐布里池などプレーパークを運営しているNPO法人新青樹理事長の竹内より子さんの講演です。これは、東浦町の企画です。民間が企画・運営するセミナー会場を、行政が使わせてもらう珍しい形のコラボです。講演の要旨は こちら をご覧ください。明日は、実際に於大公園を使って、町内初めてのプレーパークを開催します。
他にも、心理学、ヨガ、点描画、カウンセリング、スポーツインストラクター、珈琲の入れ方に関するものなど、たくさんのセミナーが開かれています。
コーヒーの入れ方のセミナーも受けてみました。最初に生のコーヒー豆を直火で焙煎して、それからおいしいコーヒの入れ方を習います。
昼少し過ぎには、愛知駅伝壮行会がありました。これまで、東浦町は町村の部で4連覇をしています。選手のうちの社会人の比重を下げるなどのルール改正がありますが、選手の皆さんが、駅伝当日に最高のコンディションとなるように、また、自信を持って実力を出し切って、未踏の5連覇を達成されることを願っています。
| 固定リンク
コメント