図書館シンポジウムとよむらびカフェのレポート
東浦町中央図書館が今まで以上に親しまれ、より魅力的な空間にするため、「図書館シンポジウム」と住民参加型ワークショップ「よむらびカフェ」を開催しました。
図書館シンポジウムの内容については以前このブログで紹介した通りです。
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2014/10/1026-f3d9.html
第1回目のよむらびカフェについても以前このブログで報告しています。
http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2014/11/post-82ab.html
2回目以降のよむらびカフェについては、東浦町ホームページに報告が載っています。
http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/documents/yomurabicafe.html
最終回の第3回よむらびカフェでは、同じ思いを持つ参加者同士でチームをつくり、チームごとに、図書館の魅力向上につながるプロジェクトを発表しました。どれも、ワクワクするようなアイデアがいっぱい詰まった具体的な提案ばかり! 集まった みなさんのパワーと、これからの図書館、東浦町の可能性を感じる充実したワークショップになりました。
ワークショップで提案された「図書館魅力向上プロジェクト」については、http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/documents/documents/project.pdf
をご覧ください。
提案された「図書館の魅力向上プロジェクト」を実現をめざして、平成27年2月1日(日曜日)13時30分から東浦町中央図書館で、よむらびカフェの参加者有志の方とともに、「よむらびカフェ同窓会」を開催します。住民の皆さんの飛び入りも歓迎です。
平成27年度は、このプロジェクトに基づいて、現在の図書館を活かしつつ、より親しみのある楽しい図書館を築いていこうと考えています。
ファシリテーターの加藤武志さんによると、ポイントは、
①「よ」いこと 楽しいこと
②「む」りなく 「ら」くに
③「美」しくなきゃ(Art・質)。
その頭文字をとると「よ・む・ら・び」となるのだそうです。
| 固定リンク
コメント