東浦高校卒業式
県立東浦高校の卒業式に出席しました。171名の卒業生が希望を胸に抱いて巣立っていきました。以下は卒業のしおりに書かせていただいた祝文です。
卒業生の皆さんを祝して
東浦町長 神谷明彦
幸せな人とはどんな人でしょうか。
あの人は、幸運な人だとか、いつも楽しそうにしているとか、幸せそうだとか、言われる人がいたりします。
その人たちは、いつもラッキーで良い思いばかりをしているのでしょうか。いつも満足できたり感動できたりすることが身の回りで起こっているのでしょうか。自分はいつも運が悪くて、特定の人はいつも運が良いのでしょうか。
私は違うと思います。
人の体験に優劣はないと思います。ただ、同じ経験をしても、同じものを見聞きしても、そこから、どれだけのことを感じ取ることができるか。その「感動力」が問題なのだと思います。一見取るに足らないようなことから、さまざまなことを感じ取り、自分なりに感動してその経験値を上げていくこと、その感動する力こそが、幸せになれる力だと私は思います。
人と人との関係も同じです。人には長所、短所が必ずあります。人の短所ばかり気になっていると、楽しい人付き合いはできません。人の良いところを見つけることができれば、その人のことを好きになれるし、一緒にいて楽しいと思います。
人とのかかわりにおいても、モノやコトとのかかわりにおいても、物事の良い面に気付いて、それを好意的に捉えて、自分もそれと共感する力を大事に育てたいものです。
一方で「鈍感力」と言う言葉がはやりました。また、批判力と言う言葉もあります。些細なことに気付く能力、そんなことをいちいち気にせず大胆に生きる力、悪いところに気付いて改善する力、さまざまな感じる力があります。どこかに偏ることなく、バランス感覚のある、そしてささやかでも感動を見つけることのできる力、これを身に着けたいと思うのです。
卒業生の皆さん、どうか、たくさんの幸せを感じ取ってほしいと思います。
« うのはな館のオリジナル企画です。 | トップページ | Facebook講座のご案内 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント