週末の出来事
イオンモール東浦で行われた「かぞくの似顔絵展」に出席、東浦町長賞をお渡ししました。知多半島はもちろん三河も含めた近隣市町の保育園、幼稚園の園児が描いた家族の似顔絵です。たいていの場合は、大きくなるとお父さんお母さんの絵は描かなくなるだろうし、子どもらしい絵は大きくなるともう二度と描けなくなります。大切な思い出としてとっておいていただきたいと思います。
新規に就農する農業青年たちへ、励ましの言葉を色紙にしたためました。「土を練ることは即ち人を錬ること」・・・私の勝手な造語です。去年も同じ言葉を書いたのですが、去年と違うのは少し書道の先生の手ほどきを受けたことです。効果のほどは?どうでしょうか。
にわか練習で、もらっていだだくのもおこがましい気がしますが、とにかく励みになれば幸いです。
於大公園このはな館では、「懐かしの歌声喫茶」が開催されました。有志による企画で、今回で第5回目になります。以前は勤労福祉会館で開かれていたのですが、於大公園の緑の借景も悪くありません。
”からす なぜなくの”の「七つの子」から演歌も挟んで「青春時代」まで、昭和30年代~40年代の29曲を生バンド演奏に合わせて合唱しました。これだけ立て続けに歌うと結構な運動になります。
公園の中を見渡すと、黒服にサングラスのお兄さんが闊歩していました。そして逃げる子どもたちの一団も。聞いてみると”冒険教育協会”と言う団体の活動で、TVで放映している「逃走中」を真似たゲームをしているのだそうです。黒服のお兄さんは「ハンター」役だったのですね。
| 固定リンク
コメント