炭と環境講演会
6月6日土曜日は、あいち炭やきの会と日本竹炭竹酢液生産協議会が共催する「炭と環境講演会」に出席しました。この講演会は、毎年、あいち健康プラザで開催されています。
東浦でも何箇所かでボランティアの皆さんが竹炭を焼いています。藤江小学校のある山や自然環境学習の森でも炭焼きをしていて、おかげで、自然環境学習の森では、竹に覆われていた山肌が見えるようになってきた所もあります。
この講演会には、竹炭をビジネスに活かせないかと情報を交換しにいらっしゃる方々もたくさん参加されていると思いますが、竹炭を焼いて竹炭を利用した製品を売って利益を出してビジネスを回していくのは容易なことではないようです。つい先日たまたまTV番組「ガイアの夜明け」を見ていたら、竹炭と三番茶を使った鮮度保持剤”タンカフレッシュ”が紹介されていました。佐賀のベンチャー企業の商品で、これを使うと香港まで船便で野菜の鮮度を保ったまま輸送することができるのだそうです。
この講演会の中では、竹炭を使って地中の細菌を繁殖させた土壌で、水に沈むような実の詰まったトマトを栽培している例や、出雲の建設会社がカビやダニの原因となる床下や天井の湿気をコントロールする竹炭製品を製造して成功している例などが紹介されていて興味を引きました。
« 「老・病・死を考える」「財政分析・決算審査・合意形成(議員向け)」「現場みらい塾(行政職員向け)」「公共空間デザイン」「景観まちづくり」など、セミナー・勉強会のご案内 | トップページ | 議会開会中です。 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 常磐線の旅・・・牛久で途中下車(2024.09.22)
- 常磐線の旅・・・茨城県五浦へ(2024.09.22)
- 江戸東京たてもの園に行ってみた(2024.09.21)
- 学士会館は今年いっぱいで一旦営業終了(2024.09.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
- 2025新春文化展に書と写真を出展(2025.01.27)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
« 「老・病・死を考える」「財政分析・決算審査・合意形成(議員向け)」「現場みらい塾(行政職員向け)」「公共空間デザイン」「景観まちづくり」など、セミナー・勉強会のご案内 | トップページ | 議会開会中です。 »
コメント