炭と環境講演会
6月6日土曜日は、あいち炭やきの会と日本竹炭竹酢液生産協議会が共催する「炭と環境講演会」に出席しました。この講演会は、毎年、あいち健康プラザで開催されています。
東浦でも何箇所かでボランティアの皆さんが竹炭を焼いています。藤江小学校のある山や自然環境学習の森でも炭焼きをしていて、おかげで、自然環境学習の森では、竹に覆われていた山肌が見えるようになってきた所もあります。
この講演会には、竹炭をビジネスに活かせないかと情報を交換しにいらっしゃる方々もたくさん参加されていると思いますが、竹炭を焼いて竹炭を利用した製品を売って利益を出してビジネスを回していくのは容易なことではないようです。つい先日たまたまTV番組「ガイアの夜明け」を見ていたら、竹炭と三番茶を使った鮮度保持剤”タンカフレッシュ”が紹介されていました。佐賀のベンチャー企業の商品で、これを使うと香港まで船便で野菜の鮮度を保ったまま輸送することができるのだそうです。
この講演会の中では、竹炭を使って地中の細菌を繁殖させた土壌で、水に沈むような実の詰まったトマトを栽培している例や、出雲の建設会社がカビやダニの原因となる床下や天井の湿気をコントロールする竹炭製品を製造して成功している例などが紹介されていて興味を引きました。
« 「老・病・死を考える」「財政分析・決算審査・合意形成(議員向け)」「現場みらい塾(行政職員向け)」「公共空間デザイン」「景観まちづくり」など、セミナー・勉強会のご案内 | トップページ | 議会開会中です。 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
« 「老・病・死を考える」「財政分析・決算審査・合意形成(議員向け)」「現場みらい塾(行政職員向け)」「公共空間デザイン」「景観まちづくり」など、セミナー・勉強会のご案内 | トップページ | 議会開会中です。 »
コメント