健康体操+刈谷アニメ+緒川ハロウィン
体育館に健康づくり同好会のメンバーが一堂に会して健康体操の発表会。男性チームは、「ロッキー」のテーマに乗ってパンチを繰り出しています。70歳を過ぎた方もたくさんいます。まさに継続は力なりです。
そして、参加者が全員そろって健康体操。昔流行った?ツイストみたいに肩甲骨を反らせて腰をひねりながらステップを踏んだり・・・。私は左半身だけですが、久しぶりに1時間ほど体操をしました。このとろ、怪我のせいもあって超運動不足になっていましたが、軽い運動で、頭がスッキリしました。(残念ながらツイストの写真はありません。)
40歳を過ぎたら、全身を万遍なく使う体操をすると良いそうです。若いメンバーがもっと増えてくれればと思いますが、「健康体操」というと高齢者のイメージがあって、若い人たちにはちょっと抵抗があるかもしれません。そこは、ネーミングとプログラムに工夫が欲しいところです。健康課もがんばります。
昼は、刈谷市産業振興センターで開かれた「刈谷アニメ collection2015」レセプションに出席。刈谷駅の北口も南口もコスプレの若者たちであふれていて、普通の格好で歩いているとアウェイ感いっぱいです。
このイベント、最初は民間の団体が比較的安く借りられる産業振興センターのホールでこじんまりとコスプレイヤー集まりを開いていたのだそうです。それを数年前から観光協会が引き継いで、外も行進できるイベントとしてリメイク。駅前の交通の便の良さも相まって、今では全国からコスプレイヤーが集まる一大イベントに成長しました。今年はたまたま10月末の開催になりましたが、ハロウィンとは関係ありません。
昼過ぎには、緒川ハロウィンを覗いてきました。かかさの会と緒川の商店街のコラボです。総合ボランティアセンター”なないろ”で受け付けを済ませて、カードをもらい”こんにちは! スタンプください。”でお店を回ります。
この時期には、町運行バス「う・ら・ら」の車内にもハロウィンの飾りつけをしています。
| 固定リンク
コメント