東海市芸術劇場がオープン、ガールスカウトの30周年記念パーティーに出席
太田川駅西に、東海市芸術劇場が完成、開館記念式典が行われました。東海市芸術劇場は「未来をひらく文化創造拠点~文化がひとをつくり、ひとが文化を創る~」をテーマに、1025席の大ホール、274席の多目的ホール、ギャラリー、練習室、会議室、スタジオなどを備えた本格的な施設です。
アスナルは金山駅前の複合商業施設ですが、太田川駅西再開発ビルの愛称は「ユウナル東海」。芸術劇場の他に、低層階の商業施設と16階建ての分譲マンションを含んでいます。ユウナルのユウは、郷土の偉人である細井平洲が上杉鷹山に贈った言葉「勇なるかな 勇なるかな 勇にあらずして何をもって行わんや」のほか、「あなた」という意味の「you」を、ナルは、上杉鷹山が子・顕孝に贈った言葉「なせばなる なさねばならぬ 何ごとも ならぬは人の なさぬなりけり」から、「できる」という意味の「なる」を表しているのだそうです。
米沢市、釜石市、沖縄市の他にオールトラリアやトルコの姉妹都市関係者も招かれて、開館記念は盛大でした。建て替え工事が始まった御園座から移設された緞帳(杉本健吉画伯の「華精」)も披露されました。
お昼から、地元のガールスカウト第98団の発団30周年記念パーティーに出席しました。ガールスカウトは、ボーイスカウトの創始者であるロバート・ベーデン・パウエルの妹、アグネス・ベーデン・パウエルが創設した伝統を持つ世界的な団体です。ヒラリー・クリントンやマドンナなどの著名人もガールスカウトの経験があると聞きます。
ガールスカウト日本連盟の使命は、「少女が自分自身と他の人々の幸福と平和のために責任ある市民として、自ら考え、行動できる人となれるようにする」とあります。すなわち、一人の立派なCitizenを育成することです。どうか、団員お一人お一人が、ガールスカウトの誇りをもって立派な市民に成長されることを心から願っています。
ところで、今日聞いたガールスカウト用語「シッタポン」ってご存知でしょうか?手づくりの敷物で、ゴミ袋にも雨よけにもなるスグレモノのことだそうです。パーティでは、皆さんと和気あいあいと会食することができました。お招きいただいたことに感謝しています。
| 固定リンク
コメント