11月の連休に於大公園でプレーパークを開催します。
5月の連休に好評だった冒険遊び場”プレイパーク”を11月21日(土)~23日(月)の連休に開催(10時~16時)します。場所は、於大公園バーベキュー広場下広場にて。
プレーパークを運営する側のボランティアも募集中! 21日(土)早め(8時半)に来ていただければオリエンテーションを行います。
プレーパークとは、自分の責任で自由に遊ぶことをモットーに、子どもが自ら『遊び』を作り出す場所です。
『あぶない!きたない!うるさい!はやく!』など、大人から制限されないため、子どもの自主性、やり抜く気力、創造力、協調性、思いやりなどを育みます。地面に穴を掘ったり、木に登ったり、何かものを作ったり、落ち葉やどろんこや自然の素材を使って、自分のやってみたいことを実現していく遊び場です。服の汚れも気にせず、多少のケガも気にせず、遊びに没頭できることの喜びを体験してみませんか?
子どもたちが自分の責任で、何の制約もなく、思いっきり自由に遊べるプレーパーク。来年度は週末常設開催を実現したいと考えています。
詳しくは、
http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/17toshiseibi/18kouen/pure-pa-ku.html
をご覧ください。
冒険遊び場”プレーパーク”の理念
遊びは、子どもにとって生きることそのものです。子どもたちは野外での遊びの中
で「自然」に触れ、さまざまな「人」とかかわり育ちます。大人にとっては時にうるさく、
汚く、危なっかしい「遊び」ですが、子どもにとってはそれこそが魅力です。五感を十
分に発揮し、興味に応じて自分のペースで創意工夫し、チャレンジできることはとて
も大切です。子どもは遊びながら失敗をも含むたくさんの実体験を重ね、人間として
成長していくのです。
しかし、子どもたちの「遊び」を取り巻く環境は、厳しさを増しています。まちの中で
自由に遊べる空間はほとんど無く、路地にまで入ってくる車だけでなく、犯罪に対す
る不安にも親たちは気を揉んでいます。この社会状況にも影響を受け、子どもたち
の時間は学校以外にも塾や習い事やスポーツクラブ等と細切れに管理され、仲間
と一緒に自由に遊ぶ機会は、非常に少なくなっています。
日本における冒険遊び場づくりの活動は、20数年前に当時の子どもの遊び環境
に対する問題意識から、自由な遊びの世界を取り戻そうとした住民たちにより始
まったものです。自由な遊びの展開のために、「自分の責任で自由に遊ぶ」という
モットーを掲げ、危険や事故の責任を他者や管理者ばかりに追及する風潮に対し、
問題を私たち大人一人ひとりのこととして捉え直すことが必要だと発信してきました。
遊びの主役は子どもたちです。私たち大人は、「子どもが遊べなくなった」と嘆くよ
りも、子どもたち自身が遊びたくなる場、「やってみたい」という欲求や興味を惹き起
こされる場や環境を、どれだけ用意できるかを問われているのではないでしょうか。
いきいきとした冒険遊び場を実現するためには、子どもの遊びに柔軟に対応できる
住民運営であること、遊び場に子どもの視点から社会とかかわる「プレーリーダー」
がいること、そして行政等との協働により安定した運営が行えることが望まれます。
(NPO法人日本冒険遊び場づくり協会HPより抜粋)
« 歌声喫茶 | トップページ | 80ℓから家庭用雨水貯留槽の補助があります。 »
「育児」カテゴリの記事
- 遊具広場がリニューアル工事中(2023.11.05)
- まち・ひと・しごと創生総合戦略検討委員会(2023.08.07)
- YOTTERIAに寄って東京へ(2023.07.27)
- 第30回よむらびフェスタ のご案内(2023.07.14)
- 社会を明るくする運動地区フォーラム(2023.07.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント