宮城県柴田町と「災害時相互応援協定」を締結
宮城県柴田郡(しばたぐん)柴田町(しばたまち)と「災害時相互応援協定」を締結しました。
この協定では、災害時、どちらかの自治体に大きな被害が生じた場合の、お互いの物的および人的な応援体制について規定をしています。
柴田町は、仙台市の通勤圏にある人口約4万人のまちで東浦町と規模や環境が似通っていること、距離的に離れているため、地震、津波、風雨などで同時に被災する可能性が低く、また災害の種類も異なる(柴田町は内陸)こと、柴田町は東日本大震災の知見を有していることなどから、協定の相手としては願ってもない自治体です。協定の締結により有事の防災体制の強化を図ります。
締結式は副町長に行ってもらいました。柴田町とは、私が平成23年に視察で訪問したのがきっかけで、互いに交流を温めてきました。
→http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2014/09/post-eb59.html
→http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2015/02/post-a626.html
→http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2015/05/post-111a.html
| 固定リンク
コメント