« 不審火が発生しています! | トップページ | 歌声喫茶 »
昨日は、円頓寺パリ祭に行きました。外は雨だけど、アーケードの中はお祭り気分。100円のホットワインと温かいおつまみで、屋台をハシゴ。すっかり出来上がってしまいました。 通り沿いには長久山円頓寺というお寺があります。もともとこのお寺の門前町が商店街になったのですね。
2015/11/09 日記・コラム・つぶやき, 趣味・旅・遊び, イベント | 固定リンク Tweet
私が勤務する事務所のすぐそばです。行動的な町長に拍手です! こういう門前町が残るのでしょうね。すぐ近くの郵便局までは歩くのですが。ここにもきっとカバアさんや珍味屋さんのような人がいるんでしょうね。イイデスネ。
投稿: 大西一矢 | 2015/11/10 10:15
大西一矢様 この日は、堀川寄りに屋台がいっぱい出ていたので、そちらの方で買い食いをしていました。辺りには若者や外国人がたくさん繰り出していました。 江川線の西側にある「お酒の神様」の斜め向かいくらいに、昔ながらの仕立て屋さんがあったのが目に留まりました。懐かしいです。飲食店(バルなど)は江川線の東側が多いですね。 ただし、お祭りをやるとバザーや屋台目当てのお客さんは来るのですが、必ずしも元来のお店の売り上げにはつながっていないような雰囲気でもありました。これから、せっかく定着しつつあるイベントを、地元の店主さんが関わりながらどう展開していくかが知恵の出しどころではと感じました。
投稿: 神谷明彦 | 2015/11/12 07:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 円頓寺パリ祭:
コメント
私が勤務する事務所のすぐそばです。行動的な町長に拍手です!
こういう門前町が残るのでしょうね。すぐ近くの郵便局までは歩くのですが。ここにもきっとカバアさんや珍味屋さんのような人がいるんでしょうね。イイデスネ。
投稿: 大西一矢 | 2015/11/10 10:15
大西一矢様
この日は、堀川寄りに屋台がいっぱい出ていたので、そちらの方で買い食いをしていました。辺りには若者や外国人がたくさん繰り出していました。
江川線の西側にある「お酒の神様」の斜め向かいくらいに、昔ながらの仕立て屋さんがあったのが目に留まりました。懐かしいです。飲食店(バルなど)は江川線の東側が多いですね。
ただし、お祭りをやるとバザーや屋台目当てのお客さんは来るのですが、必ずしも元来のお店の売り上げにはつながっていないような雰囲気でもありました。これから、せっかく定着しつつあるイベントを、地元の店主さんが関わりながらどう展開していくかが知恵の出しどころではと感じました。
投稿: 神谷明彦 | 2015/11/12 07:31