65歳成人式・・・大棟耕介さんの講演
12月13日(日)に65歳成人式を開催しました。
65歳成人式とは、今年度65歳になられる皆さんに対し、長年、仕事などを通じて社会貢献をされてきた労をねぎらい、これからのセカンドステージも楽しく充実して過ごすために、今後の活動を応援し、門出を祝うために行うものです。とくに、会社勤めなどで地域とのつながりが希薄になりがちだった方々のお互いの交流と地域デビューのお手伝いを出来ればと思います。
サミュエル・ウルマンの「青春」という詩の冒頭に、“Youth is not a time of life; it is a state of mind;”「青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。」というフレーズがあります。また、その少しあとで「年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。」と続きます。人生をどれだけ遣り甲斐、生き甲斐を持って楽しめるかどうかは、まさに心のありようから来るのだと思います。
65歳の皆さんはこれまでの人生を通じて、またお仕事を通じて、さまざまなスキルや知恵をお持ちのことと思います。これからも、ご家族、ご近所、そして地域の様々な方たちとふれあい、趣味を楽しみ、また、新しいことを学んだり、地域社会の中で頼りにされたり、地域で貢献したりするなど、一人一人が自分の存在感を持ってさらに輝いていただきたいと願っています。
この会がその一助となればと、生涯学習や地域活動の紹介もさせていただきました。
町内各地区から手を挙げていただいた11人の実行委員の方々の熱意溢れる企画と演出で、とても爽やかで温かい会となりました。
記念講演では、日本ホスピタル・クラウン協会 理事長の大棟耕介さんにクラウンのパフォーマンスと講演をしていただきました。たまたま、実行委員のお一人(元教諭)の教え子だったご縁で、大棟さんにはお忙しい中お越しいただ、会の最後まで参加いただくことができました。お話の内容のメモを添えておきます。
| 固定リンク
コメント