総合ボランティアセンターの企画がいっぱい
今日でシリーズ2回目のKURUMA・ザ・トーク「地域で生きる!ファシリテーション」に行ってきました。講師は、名古屋NGOセンターの小池達也さん、東海地方初の非営利金融機関“コミュニティ・ユース・バンクmomo”の事務局長でもあります。
この日は、アイスブレイクの後で、3つのグループに分かれて、①ファシリテーションで大切なこと、②参加型のワークショップのメリットデメリット、③自分はどんなファシリテーションを心掛けるのかについて、それぞれ意見を出し合い発表しました。やはり、如何にすべての参加者からアイディアを引き出すか、如何に恣意的な誘導なしに共通認識や合意形成を図っていくかに、皆さんも関心を持たれたようです。
これから地域やグループで話し合いをするときに、ファシリテーションのスキルは必要です。地域の活動をされる方や行政職員には、ぜひ身に着けていただきたいと思います。
総合ボランティアセンター「なないろ」では、さまざまな企画をしています。堅苦しくない雰囲気でやっていますので、気軽にご参加ください。
※シリーズものもあります。開催日、開催場所にご注意ください。
| 固定リンク
コメント