KURUMA・ザ・トーク(車座)Vol.4~6 のご案内
車座とは、日々暮らしていく中で、昔はなかったのにいつの間にか登場した「コトバ」や「社会問題」、「地域の課題」等、特定のテーマを決めゲスト講師を交えながら、参加者とともに考え学んでいくための企画。
今回とりあげるのは「ファシリテーション」です。
とき: 平成28年2月19日㈮、2月26日㈮、3月4日㈮ の3回シリーズです。
いずれも午後6時30分~午後8時45分
ところ: 町総合ボランティアセンター(なないろ)
内容: Vol.4 きっとつかめる!よりよいコミュニケーションの「コツ」
言うは易し行うは難し…そんなお悩みを解決!
Vol.5 ファシリテーションって?ファシリテーターって?
あなたの「?」を即解決!
アイデアが創出される場をつくる、そんな手法教えます!
Vol.6 「わたしたちのまち」についてみんなで考えよう
まちづくり、地域づくりのポイントを見つけよう!
定員: 15名(3日間参加できる方から優先に受付します)
講師: 名古屋NGOセンター
国際理解・開発教育委員 小池達也さん
参加費: 無料
その他: 参加者が8名に満たない場合は開催を中止することがあります。
※総合ボランティアセンター(なないろ)について、詳しくは、
http://www.medias.ne.jp/~nanairo/index.html
をご覧ください。
« うららん・ファミサポをご利用ください。 | トップページ | 地震・津波災害に強いまちづくりに関する意見交換会 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
コメント