今日は27年度末、最終日。
朝から、出向者や退職者の辞令交付式など、まさに年度末の一日でした。
退職者辞令交付・退任式では、退職・退任される方、お一人お一人に辞令を手渡ししました。今年度の退職者は定年9名、自己都合14名(うち保育園職員8名)の23名と、県からの出向者が2名でした。
引き続き再任用職員として役場で仕事をされる方、しばらくのんびりされる方、別の職場に移られる方、子育てに専念される方、それぞれの事情で新たなステージに進まれますが、一人一人等しく与えられた一度きりの人生です。お身体を大切に、ますますご活躍され、充実した毎日を過ごされることを心から願っています。
午後から、教育委員会の退職者辞令伝達式がありました。東浦町の小中学校を最後に退職される6名の教職員のみなさんに教育委員長から辞令が渡され、私も臨席させていただきました。
さあ、明日から新年度です。あちらこちらで机や書類の移動が始まりました。
※年度末のシメに、やっとブログの遅れを取り戻しました。3月半ばくらいから、後付で記事をアップしています。
『わかもの×政治家~僕たちの声を届けよう』に参加しました。 (3/28)
私たちの住んでいる街の地下にこんな水路が!! (3/27)
図書館で、よむらびカフェと映画上映会が行われました。 (3/26)
メ~テレ朝の情報番組「ドデスカ!」の取材がありました。 (3/25)
28年度も東北の復興支援のために職員を派遣します。 (3/25)
桜情報 その2 (3/24)
桜情報 その1 (3/23)
田毎の月って、ほんと? (3/22)
スキーに行きました。 (3/21)
森岡台朝市最終回、消防団観閲式など。 (3/20)
空き家再生プロジェクト、このはな館でコンサート。午後から、自治を考えるワークショップ。 (3/19)
『わかもの×政治家~僕たちの声を届けよう』 のご案内 (3/18)
小学校の卒業式でした。 (3/18)
3月定例議会(平成28年第1回定例会)が閉会しました。 (3/17)
東浦からたくさんの子どもたちが全国大会に出場します。 (3/16)
業務改善提案の中で優れたものを表彰します。 (3/15)
カキの季節もそろそろ・・・ (3/14)
文化協会写真同好会の写真展に出品しました。 (3/13)
東日本大震災追悼会&福和伸夫先生をお招きして防災講演会 (3/12)
« 新たに中部電力が東浦あんしん見守り隊に加わりました。 | トップページ | 平成28年度が始まりました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
コメント