『わかもの×政治家~僕たちの声を届けよう』に参加しました。
日曜日、午後から、名古屋わかもの会議が主催する『わかもの×政治家~僕たちの声を届けよう』に出席しました。各会派の名古屋市会議員、各党の国会議員が、高校・大学の頃はどんなだったか、なぜ政治の道に入ったのかについて、それぞれプレゼンを行い、その後で、『観光・まちづくりコース』『国際コース』『防災コース』『生き方コース』『女性の活躍コース』『交通コース』『教育コース』の分科会に分かれてディスカッションをしました。
私も首長としてお招きをいただき「観光・まちづくりコース」に参加しました。結論を求めるディスカッションではありませんでしたが、若くて明るくて探究心溢れる大学生の皆さんと楽しく時を過ごさせていただきました。
私は町議会議員の頃からいわゆる“政治家”というより“一人の住民”として、まちの意思決定や政策提言に関わるなど、できることをしてきたつもりですし、今は役場の社長(経営者)の自覚をもって仕事をしています。特に地方自治においては、公共に関わる事・者を“政治”“政治家”として特別視する必要はないと思います。そこに暮らす一人一人が自分のまちの将来を自分事として考え、少しでもまちを良くしていこうとするまちづくり活動に、自然と興味を持ち関われるとするならば、そこはステキなまちになると思います。
自分なりの考えを持って行動する自律した個人がこれからの社会には必要だし、そういう若者がたくさん育ってくれることを心から願っています。
« 私たちの住んでいる街の地下にこんな水路が!! | トップページ | この木なんの木 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
コメント