今日も良い天気。午後から、よむらびサポーターズ会議、パートナーシップ推進事業の27年度実績報告会 を覗いてきました。
きょうのおだいプレーパーク。
穏やかなお天気のなかでのんびり遊んでいました。
図書館を魅力的な空間にする、よむらびサポーターズ会議がありました。
本日のお題は、
①東浦セミナーの振り返り&反省
②よむらびソング作成に向けて
③よむらびフェスタ参加に向けて
④ぐるぐる図書館in東浦 進捗状況報告と今後のスケジュール
⑤ぐる図書要項、コンセプト、フラッグの検討
でした。
ぐるぐる図書館のコンセプトは『人と本の可能性∞』、7月3日グランドオープンと決まったそうです。
パートナーシップ推進事業の27年度実績報告会と28年度募集説明会をイオンホールで開催しました。報告は以下の3つの活動について。
・NPO法人姫街道をつくる会による NPO設立と環境保全活動
・NPO法人絆のよる地域における 常設型の居場所づくり活動
・NPO法人新青樹による プレーリーダー養成講座開催
初回ながら、いずれも比較的順調だったようです。日本福祉大学の吉村輝彦教授から、今後、補助金がなくても自立できる運営、活動が共感を生み出し人やお金が集まる仕組み、だれでも気楽にゆるく関われる仕組み、担い手を育てる仕組みを考えていく必要があるとの指摘がありました。
「東浦町パートナーシップ推進事業」とは、住民のみなさんや各種団体による柔軟な発想と創意工夫を活かした提案を募り、提案団体と町が協働して実施する事業や町内で公益的な活動を行うNPO法人を応援する制度です。
28年度の申請者募集については、
http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/kyodosuishin/kyodosuishin/gyomu/machizukuri/partnershipsuishijigyo/1461290681575.html
をご覧ください。
« 午前中は草刈り、午後から岡崎へ。 | トップページ | 広域消防と土地開発公社の会議で、半田に行きました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント