明治池の土砂崩れが復旧しました。
昨年9月11日の大雨で、緒川の明治池の北岸の斜面が崩れて、池の中へ土砂が流入してしまっていました。上の畑が斜面ごと池の中へ崩れて島ができていました。
この復旧工事がほぼ完成しました。左の写真が大雨の直後、右の写真が復旧工事後です。崩れた法面を造り直して、畑も直っています。これに要した工事費は1,242万円で、うち2/3は災害復旧費国庫補助金で賄われています。おかげで町費は1/3で済みましたが、国の補助金ももとをただせば皆さんの税金であることを忘れてはならないと思います。
ところで、工事看板に小さく金額(1,242万円)が書かれています。東浦町では、前年度後半から、行政コストを見えるところに表示するようにしました。
施設運営などのサービスコストも見える化を進めています。すでに、保育園等の運営コストの表示も始めています。
住民の皆さんから頂いた税金の使い道やその金額をできるだけわかりやすく公表して、皆さんに行政の事業やサービスに要するコストへの関心と実感を持っていただくとともに、それらの妥当性や優先度を考えるきっかけにしていきたいと考えています。
« 東浦フィルハーモニー交響楽団が発足することになりました。 | トップページ | とある休日の過ごし方 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
コメント