昨日から東京出張でした。
昨日は、すごく良い天気でした。浜名湖あたりの景色です。空は真っ青。さぞ富士山がよく見えることだろうと期待が膨らみます。
通常、新幹線から富士山は東京に向かって左側の窓(山側)から見えますが、静岡駅手前の駿河区用宗あたりで唯一、右側の窓(海側)から富士山が見えるところがあります。
さらに近付いて(富士川鉄橋にて)、麓で雲に隠れてしまうのはよくあるパターンですね。
初日の用が終わってから、全体最適の「思考プロセス」についてのセミナーを聴きに行きました。ある方が絶賛されていたので、つい参加してみたくなりました。Theory Of Constraints(制約理論)を概説する無料のセミナーで、仕事帰りに受講されていた方が多かったようです。
十分に理解はできませんでしたが、「興味のないことに直観は働かない。」「みんなで一つの事を議論して、一つの解決策が得られると楽しくなって、もう一回行こうという正のスパイラルができる。」「フィードバックサイクルを見つければコアの問題を発見できる。」「抵抗勢力は、物事を真剣に考えているのだから、応援勢力にもなりうる。」「戦略とは“what for”で、戦術とは“how”で、いつもペアになっている。」「目的とやり方の関係性を説明できなければならない。」「理由もなしにとにかくやれというのは部下への尊敬を欠いている。」など、いくつかのキーワードをいただきました。
表参道の近くで夜食。このあたりの佇まいはさすがに凝っています。ウィンドウには不思議な実験器具やら天井からは刺さりそうなオブジェが・・・。
« 貿易ゲームってなに? | トップページ | 第4回 おだい市と東浦セミナー »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
コメント