午前中は草刈り、午後から岡崎へ。
今日は朝からすごく良い天気。
久しぶりに東中スクールサポーターの草刈&総会に参加しました。校庭の草刈は、植え込みやネットが多いのでなかなか一気には片付きません。これから雑草がどんどん伸びる季節に突入です。
自然環境学習の森では、田植えが行われました。近くにあるジャパンディスプレイの皆さんの応援もあってすぐに終わりました。次回は、5月28日(土)の午前中(9:30から)です。
下の写真の斜面には、以前は孟宗竹がうっそうと茂っていましたが、竹を皆伐して丸坊主にしてから植林、毎年竹刈草刈を続けて数年でここまでになりました。
奥の方にあるひょろ長い木(コナラだと思います。)わかりますか? 竹林の中で生き残っていた木です。これは、以前竹林だった頃、日光を求めて上へ上へと必死で伸びようとしていたことを物語っています。
夕方は、岡崎市の若手職員有志がプロデュースする空き店舗撲滅運動&商店街活性化アジトへ。岡崎と東浦の地酒を持ち寄って、「ここやる 東浦町コラボ 岡崎市と東浦町の日本酒を飲む会」と名付けた交流会。とてもとても盛り上がりました。
彼らは、商店街の中の一つの空き店舗を借りて、そこで、次々にセミナーや交流会を企画。地元の人たちと他地域の交流と賑わいをつくります。やがては新たな賃借人が現れて店から追い出されるのが当面の目標だそうです。
お酒もたくさん聴けましたが、いい話もたくさん聴けました。東浦の人たちも元気と刺激をもらったと思います。
| 固定リンク
コメント