大倉公園つつじまつりに行きました。
昨日、大府市の大倉公園つつじまつりの開会式に来賓として出席しました。公園のツツジは盛りを過ぎたようでしたが、大府駅からの沿道に咲くツツジはちょうど真っ盛り。武豊線で行って、大府駅から歩いて初めて気が付いたのですが、大倉公園までの歩道脇の植え込みはツツジだったんですね。
大倉公園は、大正8年日本陶器(現ノリタケカンパニーリミテド)初代社長の大倉和親氏が建てた別荘を(他の所有者を経て)昭和50年に市が買い取ったもの。茅葺門と別邸母屋は平成27年に国の登録有形文化財に登録されました。門の屋根の茅は、平成21年に大府市と交流のある岩手県当の市の協力で葺き替えています。大正8年と言えば1919ベルサイユの年ですね。市街地の真ん中にこんな市民の憩いの場があるのは良いことです。
開会式が行われた芝生の広場に接した建物には、大府市歴史民俗資料館と旧図書館が移転したあとにできた歴史的公文書保存書庫が入っています。公文書保存書庫は、市が保管している行政文書のうち価値のあるものの保存と公開を目的としているそうです。
« 今年も行ってきました ベルギービールウィークエンド | トップページ | 東浦フィルハーモニー交響楽団が発足することになりました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるで滝のよう(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
« 今年も行ってきました ベルギービールウィークエンド | トップページ | 東浦フィルハーモニー交響楽団が発足することになりました。 »
コメント